%T 江戸本郷辺大火(仮)∽025 %O 記述レベル: アイテム %O 資料ID: 025 %O 枚数: 1 %O 来歴-所有者: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %O 来歴-現物資料の来歴: 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降 図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %O 形態・形式情報-表現形式・スタイル: 03報道・ニュース %O 言語: ja %O 内容記述: 頃ハ弘化三丙午/正月十五日昼八ツ半/時より本郷丸山辺/より出火にて/神田明神近/辺残らず/焼る明神/ハ残る西北/の風はげしく/昌平橋焼落る是より/明神下焼る佐久間町ニて/留る一口ハ駿河台飛火し/今川橋辺不残類焼す/是より本町通日本橋江戸橋/落る永代橋辺霊岸島/鉄炮洲佃島又一口ハ通/四町仲橋辺不残焼る/京橋竹河岸ニて翌九ツ時ニて/よふよふ静り人々安土の思ひを/なしにける/火元より火先 壱里十丁余/町数 五百八十家町余/此度大火類焼ニ付/御公儀様より御すくひ小や/御立被下其上一人ニ付/弁当被下候事ま事に/御仁徳の程難有/御代世に生るる人の幸なる哉/八丁堀松や町/日本橋四日市/佐久間町/ %O 概要-名称: 江戸本郷辺大火(仮) %O 成立年代-元号: 弘化 %O 関係資料-所蔵機関: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %O デジタルデータ関連-デジタル化の有無: デジタル化済 %O デジタルデータ関連-デジタルデータの収蔵場所: 東京大学大学院情報学環図書室