%T 近世人物誌 やまと新聞付録 第十八 %O Level: アイテム %O identifier: O-COL-SN-076 %O Type: 錦絵 %O Subject: 新聞錦絵 %O number of pages: 4 %O 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %O 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %O 言語(L6-077): ja %O 内容記述(L6-068): 河瀬村の妻の話(読み下し文_括弧なし:河瀬某の妻/河瀬其ハ江州旧膳所の藩士にし/て夙に才名あり文学に通じ/武事に習へり殊に慷慨にして/憂世の志ありしが文久慶応/の際尊王攘夷の説盛んに興り/志士勃興して天下騒擾す/慶応元年五月長藩譴を幕/府に得たり将軍家茂自から/長藩を征せんとす其の進発/の期に当り河瀬ハ同志数十名/と長藩の辜なきを論じ其の/曲直を伸明せんと欲す言諒せ/られずして幕府の縛する所/となる河瀬の妻ハ年少く姿/皃美にして固より賢夫人の/聞えありしが夫の囹圄に下り/行々戮せられんとするを悲/しみて自から刃に伏して死/せりとなん ) %O 作成(L6-027): 絵師:芳年/彫師:彫工円活 %O 成立年代-元号(L6-021): 明治 %O 成立年代-年(L6-022): 21 %O 成立年代-月(L6-023): 3 %O 成立年代-日(L6-024): 24 %O デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済