%T 明治八年大阪錦画新聞 第七号 %O Level: アイテム %O identifier: O-COL-SN-241 %O Type: 錦絵 %O Subject: 新聞錦絵 %O number of pages: 2 %O 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %O 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %O 言語(L6-077): ja %O 内容記述(L6-068): 武蔵の国高麗(こま)郡大河原村 大工和吉の女房ハ諸事 邪見なる気性(きしつ)にして 隣所(きんじよ)の人ハ名をよばず。アリヤ 鬼婆々(おにばば)と評判(ひやうばん)を。鳥(とり)けものにも おとりしか。未でハ売らんたくミにて。他人(ひと)の子(こ)貰(もら)へど食物(くひもの)も ひづめて責る気強さに。居付くものさへない中に。漸(やうや)く明て 十三に。なる小娘ハ両親(ふたをや)も。家もなけねハ去(い)ぬ所(とこ)の。泣(な)きくらし つつ辛抱も。空腹(ひだる)いことのたへかねて。買物(つかひ)に行(い)た其銭を。二百文 だけ買食(かいぐひ)も。子供心の不算用(あさはか)を。女房はそれとさとりしゆへ。 買物先で問合(たづぬれ)バ。全く二百たらぬゆへ。怒たてて散々(さんざん)に 。打擲(ちやうちやく)したる其上に。火箸を焼て顔へあて。裾をまくりて 尻へあて。声を出せバ猶責る。娘は命も危ふかりしが忽ち あらハれ警視所(でバりしよ)へ。和吉夫婦ハ引かれしとぞ。 %O デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済