%T 近世人物誌 やまと新聞付録 第十 %O Level: アイテム %O identifier: O-COL-SN-068 %O Type: 錦絵 %O Subject: 新聞錦絵 %O number of pages: 2 %O 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %O 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %O 言語(L6-077): ja %O 内容記述(L6-068): 錦織剛清について(読み下し文_括弧なし:錦織剛清/錦織剛清氏ハ旧中村藩士にして其/旧主誠胤君が疾病の為め監中に憂/苦せらるると言ふを聞き概然之を/救ん事を思ひ立曩には其邸内に侵/入して遂に警察官の聴く所となり/随つてこの事の世に伝播せしも当/時に有つて此義を唱ふる者ハ氏一人/のミ故に旧主をして自由の空気を/吸はしむる事能ハず其後誠胤君ハ/何等の都合ありてか本郷の頓狂院に/移され依然監中にありしを或るとき/氏之に侵入して旧主を伴ひ出し/静岡地方へ趣きしより忽ち世上の/一間題となり為に氏ハ家宅侵入の罪/を以て処刑となりたり氏の目的の当/不当ハ〓001[女へんに占]らく論ぜず旧主を想ふ義気/に於てハ誰か感ぜざる者あらん是ニ於/てか氏の処刑中其家族へ多少の金円/を寄贈して寒を救る者幾百人といふを/知ず彼の新吉原町の如き花柳艶美/の街と雖も氏の義気を欽募し氏ハ/予て画を能くなすを以て本年七月よ/り粧飾せる燈篭の絵を氏に託し/たる向き多かりと歟 ) %O 作成(L6-027): 絵師:芳年/彫師:彫工円活 %O 出版者(L6-074): やまと新聞社 %O 成立年代-元号(L6-021): 明治 %O 成立年代-年(L6-022): 20 %O 成立年代-月(L6-023): 7 %O 成立年代-日(L6-024): 20 %O デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済