%T 大坂町中江出寺請状諸宗寺々五人組判形帳 %C 日本 %C 解題/Description:大坂町中(現在の大阪市主部)及び近郊の寺院の判形(印鑑影)を、宗派別さらに「五人組」と呼ぶ寺院グループごとに集録した台帳。元禄8年(1695)に大坂町奉行所において作成され管下の町々に頒布されて、寺院から発行される証文類の確認の必要に備えたものと思われる。冊末には、宗旨手形や家数証文の書式雛型、奉行所から町々に宛てられた触書などの関係書類が収められている。法制史資料室所蔵本は南農人町壱丁目に下付され町年寄の手許において管理使用されていたものだが、同タイトルで淡路町弐丁目に伝存したものが大阪府立図書館に所蔵されており、「おおさかeコレクション」*で閲覧できるため比較対照に好便である。*http://e-library2.gprime.jp/lib_pref_osaka/da/detail?tilcod=0000000005-00001695頒布後に寺の改称・改印があった場合にはその都度注記修正が施されて明治初年に至っており、情報を更新しながら170余年にわたり実務の用に供されていたことが窺える。注記修正に際して木版刷りの紙片を貼付した場合があり、寺院からの届出を受けた奉行所から各町に一斉配布されたのであろう。法制史資料室所蔵本と大阪府立図書館所蔵本の注記修正箇所を比較すると若干の出入や精粗の差があり、自町と関係の薄い改印情報は脱落する場合があったものかと思われる。両者比較対照することによって、近世中後期の大坂における寺院のプレゼンスの一端を、立体的に窺うことができるであろう。 %C 請求記号/Call No.:甲:2:1291 %C 資料区分/Document Categoly:古文書;Historical Documents %C 備考/Comments:南農人町壱丁目に伝存したもの %T 御前落居記録 %C 日本 %C 解題/Description:室町幕府第六代将軍足利義教のもとで行われた政務上の案件処理手続である「御前沙汰」の記録史料。「御前沙汰」においては、通常二人一組で案件を担当する奉行人から、1案件処理の原案を将軍に上程して裁可を仰ぎ、2将軍の裁可を得たものについては「奉行人奉書」と呼ばれる文書を作成して関係者に執達する。1の手続を記録したものが『御前落居記録』(以下「記録」)、2の文書の発給手控えとして残されたものが『御前落居奉書』(以下「奉書」)である。現代に伝存するのはいずれも永享2年(1430)から同4年(1432)のもので、法制史資料室所蔵の「記録」は義教自身が花押(サイン)を据えて裁可を与えた原本、「奉書」は遅くとも文明年間(1469-1487)までに筆写された写本と考えられている。「記録」には72件、「奉書」には118件が記録されている。両者の内容は必ずしも相対応するものではなく、いずれにせよこの時期の「御前沙汰」の全貌が記録されているわけではないが、中期室町幕府の「裁判」を研究する上での最重要の史料である。桑山浩然校訂『室町幕府引付史料集成 上巻』(近藤出版社1980)に翻刻収録されている。 %C 請求記号/Call No.:甲:2:523 %C 資料区分/Document Categoly:古文書;Historical Documents %C 備考/Comments:印記: 「宮崎蔵書」「運甓斎蔵書記」; 備考: 甲:2:524同帙入 %T 御前落居奉書 %C 日本 %C 解題/Description:室町幕府第六代将軍足利義教のもとで行われた政務上の案件処理手続である「御前沙汰」の記録史料。「御前沙汰」においては、通常二人一組で案件を担当する奉行人から、1案件処理の原案を将軍に上程して裁可を仰ぎ、2将軍の裁可を得たものについては「奉行人奉書」と呼ばれる文書を作成して関係者に執達する。1の手続を記録したものが『御前落居記録』(以下「記録」)、2の文書の発給手控えとして残されたものが『御前落居奉書』(以下「奉書」)である。現代に伝存するのはいずれも永享2年(1430)から同4年(1432)のもので、法制史資料室所蔵の「記録」は義教自身が花押(サイン)を据えて裁可を与えた原本、「奉書」は遅くとも文明年間(1469-1487)までに筆写された写本と考えられている。「記録」には72件、「奉書」には118件が記録されている。両者の内容は必ずしも相対応するものではなく、いずれにせよこの時期の「御前沙汰」の全貌が記録されているわけではないが、中期室町幕府の「裁判」を研究する上での最重要の史料である。桑山浩然校訂『室町幕府引付史料集成 上巻』(近藤出版社1980)に翻刻収録されている。 %C 請求記号/Call No.:甲:2:524 %C 資料区分/Document Categoly:古文書;Historical Documents %C 備考/Comments:印記: 「宮崎蔵書」「運甓斎蔵書記」; 備考: 天文6年(1537)写。甲:2:523同帙入 %T Auslandsrecht : Blätter für Industrie und Handel : Organ des Instituts für ausländisches Recht beim Reichsverband der deutschen Industrie %I Leonhard Simion Nf %C ドイツ連邦共和国 %C 所蔵年次/Year:1921-1922 %C 所蔵巻号/Volumes:Nr. 1-6, 3. Jahrg. %C 請求記号/Call No.:NB::247 %C 資料区分/Document Categoly:雑誌;Serials %C データ形式/Format:jpeg %C 書誌番号/Bib.ID:3000001573 %T 本朝官職備考 7卷 %A 尚絅 %I 梶川/儀兵衛〈[京都]〉,永田/調兵衛〈[京都]〉,上坂/勘兵衛〈[京都]〉 %C 1695 %C 東大請求記号:鴎L11:146 %C 国文研マイクロフィルム請求記号:DIGTOKY00088 %C 撮影の種別:所蔵和古書(デジタル) %C 備考1:鴎外文庫 %C 備考2:国文学研究資料館「歴史的典籍NW事業」によるデジタル化