ウェブ版「学内広報-デジタル万華鏡」

東京大学『学内広報』1522号(2019年5月発行)から、東京大学デジタルアーカイブズ事業に関するコラムを連載しています。
このページでは、コラムで紹介された資料をピックアップしてご紹介します。
『学内広報』はインターネット上で一般公開されていますので、是非ご覧ください。
コラム「デジタル万華鏡 -東大の多様な「学術資産」を再確認しよう-」
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/kouhou.html
コラム 「『デジタル源氏物語』を支える技術」(『学内広報』1541号・2020年12月発行)
執筆担当:史料編纂所助教/学術資産アーカイブ化推進室 中村覚
前回に引き続き、「源氏物語」のデジタル画像を活用したウェブサイト「デジタル源氏物語」を取り上げています。今回は開発に用いた技術、特にIIIF(International Image Interoperability Framework)と「くずし字OCR」についてご紹介いただきました。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1541/03column.html
「デジタル源氏物語」へはこちらからアクセスできます。
コラム 「『デジタル源氏物語』誕生」(『学内広報』1540号・2020年11月発行)
執筆担当:総合文化研究科准教授 田村隆
総合図書館が所蔵する「東大本」源氏物語と、複数の写本の画像等を簡単に比較・閲覧できる新しい機能を備えたウェブサイト「デジタル源氏物語」について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1540/03column.html
今回のコラムで紹介された資料・ウェブサイトはこちらです(画像をクリックするとリンク先に遷移します)。どうぞご覧ください。



コラム 「データを開いて、知を結ぶ」(『学内広報』1539号・2020年10月発行)
執筆担当:附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)特任准教授 永井正勝
2020年10月1日に開館したアジア研究図書館と、アジア研究図書館デジタルコレクションについて紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1539/03column.html


アジア研究図書館デジタルコレクションもどうぞご活用ください。
コラム 「江戸幕府の内幕を記す記録」(『学内広報』1538号・2020年9月発行)
執筆担当:史料編纂所准教授 荒木裕行
史料編纂所が所蔵する備後福山阿部家史料について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1538/03column.html

史料編纂所のデータベースもどうぞご活用ください。
コラム「手書きの「学会誌」」(『学内広報』1537号・2020年8月発行)
執筆担当:附属図書館柏地区図書課長 樋口秀樹
柏図書館が所蔵する、市河三喜が学友たちと作成した手書きの回覧雑誌『博物之友』について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1537/03column.html

公開システム「博物之友」もどうぞご覧ください。
コラム「文化の保存にも一役」(『学内広報』1536号・2020年7月発行)
執筆担当:附属図書館情報管理課 専門員 石川一樹
2019年度に行った大型資料のデジタル化と、総合図書館が所蔵する大型資料について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1536/03column.html
コラムでご紹介している大型資料のうち、現在公開されているものへのリンクです。
総合図書館




工学・情報理工学図書館(工学史料キュレーションデータベース)
コラム「学術資産としての工学史料を公開」(『学内広報』1534号・2020年5月発行)
執筆担当:工学系・情報理工学系等 市村櫻子
工学・情報理工学図書館が所蔵する、旧制大学期の卒業論文・実習報告、講義ノート、図面等の教育用資料といった工学史料の公開について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1534/03column.html

公開システム工学史料キュレーションデータベースもどうぞご覧ください。
コラム「ピラネージは終わらない」(『学内広報』1533号・2020年4月発行)
執筆担当:附属図書館情報サービス課資料整備係長 中村美里
総合図書館が所蔵するピラネージ版画集と、以前構築されたデータベースの再公開について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1533/03column.html

公開システムピラネージ画像データベースもどうぞご覧ください。
コラム「世界の紙地図で20世紀後半を眺める」(『学内広報』1532号・2020年3月発行)
執筆担当:空間情報科学研究センター特任研究員 鶴岡謙一
柏図書館が所蔵する世界各国の紙地図コレクションと、空間情報科学研究センターによるそのデジタル化について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1532/03column.html

公開システム柏の葉紙地図デジタルアーカイブもどうぞご覧ください。
コラム「経済学図書館の歴史とデジタルアーカイブ」(『学内広報』1531号・2020年2月発行)
執筆担当:経済学研究科講師 経済学部資料室室長代理 小島浩之
経済学図書館の歴史と所蔵する企業資料類、デジタル化による公開について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1531/03column.html

公開システムEngelも、どうぞご利用ください。
コラム「「デジタル富士川」の可能性」(『学内広報』1530号・2020年1月発行)
執筆担当:教育学研究科・教育学部 図書チーム係長 白石慈
教育学研究科・教育学部図書室が所蔵する「富士川文庫」と、他大学とのデジタル連携について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1530/03column.html

公開システム「富士川文庫」も、どうぞご利用ください。
コラム「所蔵新聞原紙のデジタル化に着手」(『学内広報』1529号・2019年12月発行)
執筆担当:情報学環特任助教 高嶋朋子
情報学環附属社会情報研究資料センターで所蔵されている貴重な新聞のデジタル化について紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1527/03column.html

公開システム「Digital Cultural Heritage」も、どうぞご利用ください。
コラム「甦る古代オホーツクの海洋民文化」(『学内広報』1527号・2019年10月発行)
執筆担当:人文社会系研究科教授 熊木俊朗
人文社会系研究科附属常呂実習施設で所蔵されているガラス乾板を閲覧できる「史跡モヨロ貝塚ガラス乾板写真デジタルアーカイブ」を紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1527/03column.html
史跡モヨロ貝塚ガラス乾板写真デジタルアーカイブも、どうぞご利用ください。
コラム「中世裁判資料と獄中随筆!?」(『学内広報』1526号・2019年9月発行)
執筆担当: 法学部研究室図書室 三谷芽生子 , 明治新聞雑誌文庫 雨宮純子
法学部研究室図書室法制史資料室と、明治新聞雑誌文庫で所蔵されている資料を紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1526/03column.html


公開システム「法学部法制史資料室所蔵コレクション」も、どうぞご利用ください。
コラム「アーカイブズ事業、どうでしょう?」(『学内広報』1525号・2019年8月発行)
執筆担当: 附属図書館総務課主査 大澤類里佐
2020年度デジタルアーカイブズ構築事業の募集についての広報記事です。
当事業により公開した画像の一つとして「月番日記」備後福山阿部家史料-03-013(史料編纂所蔵)を紹介しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1525/03column.html
コラム「明治期の東京・パリにタイムスリップ」(『学内広報』1524号・2019年7月発行)
執筆担当: 附属図書館情報サービス課主査 守屋文葉
総合図書館で所蔵する『写真帖「東京帝國大學」』と、「田中芳男・博物学コレクション」の中から『外国捃拾帖』を紹介しています。
記事は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1524/03column.html


『写真帖「東京帝國大學」』、「田中芳男・博物学コレクション」もどうぞご利用ください。
「アーカイブズポータル」公開!(『学内広報』1523号・2019年6月発行)
執筆担当:情報システム部情報基盤課学術情報チーム 中竹聖也
2019年6月に公開した「東京大学学術資産等アーカイブズポータル」を紹介しています。
記事は以下のURLからご覧ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1523/03column.html
「はじめまして!アーカイブズ事業です」 (『学内広報』1522号・2019年5月発行)
執筆担当: 附属図書館総務課専門職員 中村美里
連載第1回目ということで、東京大学デジタルアーカイブズ構築事業の概要を解説しています。また、当事業により公開した画像の一つとして『捃拾帖(くんしゅうじょう)』を紹介しています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1522/03column.html

〔番外編〕1522号の表紙は、アーカイブズ事業の一環として公開された農学生命科学図書館所蔵の『國牛十圖』です。以下のサイトから、あるいはポータルから画像にアクセスできます。
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/agriculture/document/d9115c2c-6c49-1f2b-515e-c67ea4332ab9
