%T Thesis on Stamps and Specifications and Estimations of ten stamp battery of six hundred and fifty pounds of stamps %A 麻生, 政包 %C 別表記タイトル / Other Title: Stamping macinery %C 別表記タイトル / Other Title: 搗鑛機 %C 別表記タイトル / Other Title: 搗鉱機 %C 種別 / Type: 卒業論文 / Thesis %C 言語 / Language: 英語 / English %C ページ数, 冊数 / Pages, Volumes: 68 p. %C 専攻 / Department: 工部大学校鉱山学科 %C 注記 / Note: 工部大学校第一期卒業生 (明治12(1879)年11月) %C 注記 / Note: 参考情報: 国立国会図書館. “金鉱山における「搗鉱(とうこう)」とはどのようなことを指すのか知りたい。事前調査事項の他に搗鉱に関する概略がわかる資料があれば教えて欲しい。”. レファレンス協同データベース. https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325588, (参照 2024-02-16). %C 所蔵図書室 / Holding Library: 工4号館図書室 / Engineering Bldg. 4 Library %T 日記控帳[蝶](明治12年1月吉日) %C 1879 %C 請求記号:090:1:井48 %C 注記:木谷きた %T E. Kinch's Lectures on chemistry, organic %A Edward, Kinch,, 大内健[筆記] %C 請求記号:洋:87:2 %T 探方捷徑 %A 下条, 竹塢 %I [書写者不明] %C [1879] %C 請求記号:V11:1376 %C 注記:写本 %C 注記:巻頭に「下條懸壷堂 塾藏」とあり %C 注記:原奥書に「元治紀元甲子歳夏日於信陽松本城東白糸温泉之寓居再謄冩」とあり %C 注記:奥書に「明治十二年冬日修繕 七十六翁記」とあり %C 注記:柱に「超然樓蔵版」とある罫紙を使用 %C 注記:巻末に「皇國方」を附す %C 注記:印記: 「来蘇病院」 %C 注記:虫損あり %T 注解傷寒論不可可篇義疏 %A 山田, 業精 %I [書写者不明] %C [1879] 題辭 %C 請求記号:V11:1367 %C 注記:写本 %C 注記:書名は題辭による %C 注記:題簽の書名: 注觧傷寒論義疏 : 可不可篇 %C 注記:頭注あり %C 注記:印記: 「書巻展時逢古人」,「九折堂山田氏圖書之記」 %C 注記:朱筆書き入れあり %T 虎列剌病論 %A 品川, 道策 %I [書写者不明] %C [1879] 序 %C 請求記号:V11:1156 %C 注記:写本 %C 注記:表紙の書名: 虎列羅病論 %C 注記:仮綴 %C 注記:印記: 「高木舎主人印」 %T Das gewerbliche Fortbildungswesen : sieben Gutachten und Berichte %A Verein, für, Socialpolitik %C 1879 %C 出版事項:Duncker & Humblot %C 内容2:Schriften des Vereins für Socialpolitik ; 15 %C コレクション名2:エンゲル文庫 %C 所蔵:経図・収蔵庫;Eco.Lib.Vault %C 請求記号:エンゲル文庫:190 %C 資料ID:5509247291 %C 資料区分:古典籍;Precious Books %C 公開方法:オンライン;Online %C データ形式:pdf %C 書誌番号:ENGE00092 %T かなよみ新聞 第八百九十号 %C Level: アイテム %C identifier: O-COL-SN-048 %C Type: 錦絵 %C Subject: 新聞錦絵 %C number of pages: 1 %C 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %C 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %C 言語(L6-077): ja %C 内容記述(L6-068): 金毛九尾(きんもうきうび)ハ素(もと)から狐(きつね)だがよし丁のしめ吉猫(きちねこ)ハ年 ハ三十四と何(なん)ヶ月で十七になる女の子もあるが吉原へ 巣(す)をかへて稲(いな)本の右近狐(うこんぎつね)と化(ば)けたが茲(ここ)もとうとう 舞出(まいだ)してそこら中泊(とま)つて歩(ある)いて前々(まへまへ)の客筋(きやくすじ)を魅(ばう) して居(ゐ)ると此頃(ころ)このきつ猫(ねこ)にはまり込(こん)だ士族(しぞく)さん といふのハ三年跡(あと)に赤黒煉火(あかぐろれんぐわ)の女主(あるじ)高田みね(三 十三年)の所へ小糠(ぬか)三合(がふ)御持参(ごぢさん)で花聟(むこ)にはいつたが なまけて金(おかね)が出(で)るならバと梅ヶ枝(うめがへ)の替唄(かへうた)で浮(うか)れ 出し方々の猫連を揚込(あげこん)だり当込(あてこん)だりあんまり 娯愉快(ごゆくわい)のうかれ筋(すじ)が杉田の梅(うめ)の香(か)にむせて入夫 さきの地面もうり品物(もの)までも手をつけて内幕(まく)の やりくり算段(さんだん)びいびい風車(かぜぐるま)でくり廻(まハ)してゐる内今度(こんど) かのきつ猫を娼法(しやうハふ)の土台(どだい)にして八官(くわん)丁二十番地へ黄梁(くわうりやう) 閣(かく)といふ旅篭(はたご)やを開(ひら)くといふ騒(さハ)ぎで本宅(たく)へハよ りつかぬのを細君(ごしんぞ)ハ知(し)らぬが仏(ほとけ)あのお花さん(本名(めう)小 山はな)を宅(うち)へ入たら旦那(だんな)のお身持も直(なほ)るたらう と夫思(おつとおも)ひの實(まこと)からきつ猫を引とると朝(あさ)ハ十二時 に起(おき)ておまんままへから大酒(ざけ)の呑湖(のんこ)の酒蛙(しやあ)となくなく 本妻(ほんさい)ハ子供(こども)をつれて着(き)た身(ミ)そのまま放逐(おゐだ)し たとハ実(じつ)に姐妃(だつき)ですねエ %C 成立年代-元号(L6-021): 明治 %C 成立年代-年(L6-022): 12 %C 成立年代-月(L6-023): 2 %C 成立年代-日(L6-024): 14 %C デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済 %T 歌舞伎新報 第二号 %C Level: アイテム %C identifier: O-COL-SN-049 %C Type: 錦絵 %C Subject: 新聞錦絵 %C number of pages: 1 %C 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %C 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %C 言語(L6-077): ja %C 内容記述(L6-068): 諸新聞(しよしんぶん)でも噂(うハさ)の有(ある) 外国人(ぐわいこくじん)から新富座(しんとみざ)へ送(おく)つ た幕(まく)ハ地(ぢ)が紫(むらさき)の絹(きぬ)で松竹梅(しやうちくばい)の丸(まる)の中(なか)へ差渡(さしわたし) 六尺有(ある)かたばみの紋(もん)が三所色糸の縫でいつ もの宛名(あてな)の所(ところ)へ守田氏(もりたうじ)と白糸(しろいと)で縫(ぬつ)た書(しよ)ハ市(いち) 川万庵先生(かわまんあんせんせい)が書(かか)れたので巾(はば)が四布程(よのほど)あり升(ます) 下に在東京外国人中(ざいとうきやうぐわいこくじんちう)と有(あつ)て實(じつ)に目覚(めざま)しい立(りつ) 派(パ)な物(もの)其外(そのほか)に横浜(よこはま)の蘭人(らんじん)中から送(おく)つた天幕 ハ地(ぢ)が萌黄色(もへぎいろ)の輪(わ)こに天鳥(てん)で真中(まんなか)ハ座元(ざもと)の紋(もん) 左右(さゆう)ハ古代模様(こだいもよう)の内(うち)から竺仙(ちくぜん)さんが見(ミ)だし たと云かたばみ草(くさ)の様(やう)な風流(ふうりう)な紋(もん)を金糸(きんし)と いろ糸(いと)で縫出(ぬいだし)て新富座長守田氏(しんとみざちやうもりたうじ)へ在横浜蘭(ざいよこはまらん) 国人(こくじん)中よりの文字(もじ)を横(よこ)に双(なら)べて左右へ割(わつ)て 白糸縫(しらいとぬい)にした眼(め)を驚(おどろ)かす程(ほど)の物(もの)で有升扨(さて)引(ひき) 幕(まく)へ添(そへ)て来(き)た手紙(てがミ)の訳(やく)大略(たいりやく)ハ去(さる)明治十一年 六月該座再造開業(がいざさいざうかいげゲふ)の節(せつ)在東京外国(ざいとうきやうぐわいこく)人を御招(ごせう) 待(たい)且(かつ)御厚遇(ごこうぐう)下され其寸報迄(そのすんぽうまで)に引幕一張(はり)を呈(てい) 上するよし右任人(ゐにん)のエー、ゼー、エス、ボールス。ヘンリー、 ホン、シーボルト。トマス、マツクラチ。の三人より書き送り たり誠(まこと)に該座(がいざ)の光栄(くわうえい)面目(めんぼく)ともいふべし 新富座(しんとミざ)場割(ばわり)ハ本読(ほんよみ)の日(ひ)遲(にわか)に変(かハ)り一番目ハ四幕(まく)に詰(つづ)め二番目 を加(くわへ)ることに定(さだま)り中幕(ちうまく)の勧進帳(かんじんちやう)も半四郎の役(やく)(義経)が家橘になる %C 成立年代-元号(L6-021): 明治 %C 成立年代-年(L6-022): 12 %C 成立年代-月(L6-023): 2 %C 成立年代-日(L6-024): 26 %C デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済 %T 東京各社撰抜新聞 独逸皇孫新富座遊覧之図 %C Level: アイテム %C identifier: O-COL-SN-123 %C Type: 錦絵 %C Subject: 新聞錦絵 %C number of pages: 1 %C 来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター %C 来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 %C 言語(L6-077): ja %C 内容記述(L6-068): 独逸皇孫新富座御遊覧之図(どいつくわうそんしんとミざごゆうらんのづ) 明治(めいぢ)十二年六月四日夜(よ)独(ど)逸(いつ)皇(くわう)孫(そん)殿(でん)下(が)新富座(しんとミざ)演劇(えんげ)御遊覧(ごゆうらん) 向正面中央(むかふしやうめんちうわう)ハ皇孫(くわうそん)の御着坐(おんちやくざ)午後(ごご)七時(じ)臨出(おんいで)あり実齢(おんとし)十七年(ねん) 位(ぐらゐ)。当夜(たうや)待遇(たいくう)の縉紳(れきれき)ハ有栖川宮(ありすがハのミや) 同(おなじく) 御息所白川宮(ミやすどころしらかハのみや)同 伏見宮(ふしミのみや)同。三條公(でうこう)岩倉公(いハくらこう)伊藤(いとう)公井上(ゐのうへ)公寺島(てらじま)公榎本(えのもと) 公野津公(のづこう)楠本(くすもと)公玉乃(たまの)公各国公使(かくこくこうし)不残(のこらず)華族方(くわぞくがた)ハ鍋島(なへじま) 伊達(だて)蜂須賀(はちすか)の三君(くん)東西(とうざい)上下の桟敷(さんじき)にハ華族方(くわぞくがた)外国人(がいこくじん) 其外(そのほか)高土間(たかどま)平土間(ひらどま)とも一面(めん)の見物(けんぶつ)なり程(ほど)なく 第(だい)八時頃(じごろ)より開場(はじまり)第(たい)一回(くわい) 伏見(ふしミ)新関(しんせき)の場(ば)常盤(ときは)(半四郎) 宗清(むねきよ)(左団治)今若(いまわか)(菊之助)乙若(おとわか)(源平)番卒(ばんそつ)(梅五郎門蔵) 一谷(いちのたに)陣屋(ぢんや)之(の)段(だん)熊谷(くまがへ)(団十郎)相模(さがミ)(高助) 藤(ふじ)の方(かた)(小紫)軍治(ぐんぢ)(鶴助)弥陀六(ミだろく)(仲蔵) 義經(よしつね)(宗十郎)市原野(いちはらの)の場(ば)保昌(ほうしやう)(左団治) 袴垂(はかまだれ)(菊五郎)次(つぎ)ハ惣座中(そうざちう) 両花道(りやうはなみち)より 練出(ねりいだ)し長唄(ながうた)にて元禄風(げんろくふう)の所作事(しよさごと) 終(おハつ)て 菊(きく)五郎の伊達奴(だてやつこ)後(のち)に紅絹(もみ)繻絆(じゆばん)の取巻(とりまき) 出(いで)て花傘(はながさ)の所作立(しよさだて)見事(みごと)に午後(ごご)十時(じ)に 閉場(うちだし)になりました %C 成立年代-元号(L6-021): 明治 %C 成立年代-年(L6-022): 12 %C デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済 %T 東京大学医学部第五年報 %C 1879 %C 請求記号: 史料室:9008 %C 自明治十年十二月 至同十一年十一月 %C 目次 処務概旨 内外教員ノ事 生徒ニ係ル事項 外国教授申報抄訳 図書器械及プレバラート等増減ノ事 医院ノ事 経費ノ事 諸般ノ表 %T 明細表 明治十二年 十三年中 %I 東京大学医学部 %C 五十年史番号:254-2 %C 目録番号:258 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-2 東京大学時代(明治10年~明治19年) %C 正副:副本 %C 内容注記:医学部関係書類 %C 備考:重要文化財 %T 東京大学法理文学部記録 本省准允 明治十二年 %I 東京大学 %C 五十年史番号:246-1 %C 目録番号:238 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-2 東京大学時代(明治10年~明治19年) %C 正副:副本 %C 備考:重要文化財 %T 東京大学法理文学部記録 諸向往復 明治十二年 %I 東京大学 %C 五十年史番号:246-2 %C 目録番号:239 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-2 東京大学時代(明治10年~明治19年) %C 正副:副本 %C 備考:重要文化財 %T 雑件 明治十二年中 %I 東京大学医学部 %C 五十年史番号:145-2 %C 目録番号:162 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-1 東京大学前史 %C 正副:副本 %C 内容注記:医学部関係書類 %C 備考:重要文化財 %T 教育雑誌 第110-118,170号 %I 文部省 %C 五十年史番号:51 %C 目録番号:419 %C 区分1:II刊本 %C 区分2:4.その他 %T 諸務書翰留 [ 23 ] %C 請求記号:甲16-326 %C コレクション2:英国大使館文書 %C コレクション3:イギリス公使館より幕府及明治政府宛文書写 %C 種別:英國公使館より日本側宛ての書翰訳文写 %T 書記官書翰留 [ 2 ] %C 請求記号:甲16-326 %C コレクション2:英国大使館文書 %C コレクション3:イギリス公使館より幕府及明治政府宛文書写 %C 種別:英國側より日本側宛ての書翰訳文写 %T 教員・職員願伺届 明治十二年中 %I 東京大学医学部 %C 五十年史番号:237 %C 目録番号:272 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-2 東京大学時代(明治10年~明治19年) %C 正副:副本 %C 内容注記:医学部関係書類 %C 画像注記:画像なし %C 備考:重要文化財 %T 本省達 明治十二年中 %I 東京大学医学部 %C 五十年史番号:186-3 %C 目録番号:144 %C 区分1:I史料 %C 区分2:1.東京大学関係 %C 区分3:1-1 東京大学前史 %C 正副:副本 %C 内容注記:医学部関係書類 %C 備考:重要文化財