%T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [10] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [9] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [8] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [7] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [6] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [5] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [4] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [3] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [2] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 醫籍考 (存35巻附神農本經1巻尚白草1巻醫籍攷3巻) [1] %A 多紀, 元胤 %I 丹波元簡 : 丹波元胤 [自筆] %C 1798 %C 請求記号:A00:6539 %C 注記:写本 %C 注記:卷1の欄外に「文政乙亥元□起稾」との墨書あり(□は墨抹) %C 注記:「醫籍攷」の内題下に「戊午以後于隨見隨抄殆無次第」とあり %C 注記:「醫籍考」は版心下部に「聿修堂」とある左右双辺有界11行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」は版心下部に「躋壽館」とある左右単辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:「醫籍攷」卷3の識語に「廉夫時年四十六歳」, 「壬戌冬十一月廿三夜日抄」との朱書あり %C 注記:卷1-8: 醫經. 巻9-14: 本草. 巻15: 食治. 巻16: 藏象. 巻17-19: 診法. 20: 脈法. 巻21-22: 明堂經脈. 巻23-35: 方論 %C 注記:朱点, 朱引, 朱墨筆書き入れあり %C 注記:付箋, 挿紙あり %C 注記:印記: 「多紀氏藏書印」(多紀元簡) %C 注記:虫損甚し %T 太宰府考 3巻 [3] %A 青柳, 種信 %I [青柳種信] [自筆] %C [1798] %C 請求記号:A00:4528 %C 注記:写本 %C 注記:卷之2の巻末書名: 太宰府事蹟[考] %C 注記:卷之3の扉の書名: 太宰府志 %C 注記:卷1末に「寛政十年六月中旬」とあり %C 注記:後付題簽に「青柳種信翁親筆草稿本 」との墨書あり %C 注記:後付題簽による巻冊次表示: 上, 中, 下 %C 注記:毎半葉10-11行注文双行 %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 太宰府考 3巻 [1] %A 青柳, 種信 %I [青柳種信] [自筆] %C [1798] %C 請求記号:A00:4528 %C 注記:写本 %C 注記:卷之2の巻末書名: 太宰府事蹟[考] %C 注記:卷之3の扉の書名: 太宰府志 %C 注記:卷1末に「寛政十年六月中旬」とあり %C 注記:後付題簽に「青柳種信翁親筆草稿本 」との墨書あり %C 注記:後付題簽による巻冊次表示: 上, 中, 下 %C 注記:毎半葉10-11行注文双行 %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 太宰府考 3巻 [2] %A 青柳, 種信 %I [青柳種信] [自筆] %C [1798] %C 請求記号:A00:4528 %C 注記:写本 %C 注記:卷之2の巻末書名: 太宰府事蹟[考] %C 注記:卷之3の扉の書名: 太宰府志 %C 注記:卷1末に「寛政十年六月中旬」とあり %C 注記:後付題簽に「青柳種信翁親筆草稿本 」との墨書あり %C 注記:後付題簽による巻冊次表示: 上, 中, 下 %C 注記:毎半葉10-11行注文双行 %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 黍稷稲粱辧 %A 亀田, 鵬斎 %I 龜田鵬齋 [自筆] %C [1798] %C 請求記号:A00:4071 %C 注記:写本 %C 注記:扉の書名: 黍稷稲粱辨 %C 注記:大尾に「寛政十年戊午五月十五日書於横川之僦居」とあり %C 注記:扉に「鵬斎先生遺書先生手澤」とあり %C 注記:巻末に「明治六年五月購淂于浅草新寺街路上店 陽春廬主人」との識語あり %C 注記:墨筆書き入れ, 修正あり %C 注記:朱点, 朱引あり %C 注記:左右双辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:印記: 「金杉老鈍」, 「鵬齋」(龜田鵬齋), 「やすむろ」(小中村清矩), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 物見松御休所 / 十返舎一九作 %C 1798 %C 原題簽: 「熊坂長半物見松御休所」 %C 刊年: [寛政十年] %C 分類:黄表紙 %C 請求記号:E22:776:685 %C A00:霞亭:685 %T 化物和本草 / 山東京伝作 %C 1798 %C 刊年: 寛政十年 %C 分類:黄表紙 %C 請求記号:E22:776:683 %C A00:霞亭:683 %T 吾嬬街道女敵討 / 式亭三馬作 %C 1798 %C 原題簽: 「富士劔術新井柔術吾嬬街道女敵討」 %C 刊年: 寛政十年 %C 分類:黄表紙 %C 請求記号:E22:776:684 %C A00:霞亭:684 %T (落噺)無事志有意 / 立川談洲楼焉馬 (烏亭焉馬)作 %C 1798 %C 刊年: 寛政十年 %C 分類:咄本 %C 請求記号:E22:776:536 %C A00:霞亭:536 %T 辰巳婦言 / 式亭三馬作 %C 1798 %C 書題簽: 「石場妓談辰巳婦言」 %C 刊年: 寛政十年 %C 分類:洒落本 %C 請求記号:E22:776:389 %C A00:霞亭:389 %T 十界和尚話 / 酒屋橘子作 %C 1798 %C 原(書)題簽: 「ゐかいおせは」(二), 「いかゐをせハ」(四) %C 刊記: 寛政十年, 釣鐘屋權兵衞[ほか] %C 分類:洒落本 %C 請求記号:E22:776:390 %C A00:霞亭:390