%T 世呂津飛可恵(よろづひかえ)長(嘉永6年11月) %C 1852 %C 請求記号:090:1:井6 %C 注記:大坂幸町 嶋傳 %T 日記帳(嘉永6年6月~嘉永7年) %C 1852 %C 請求記号:090:1:井5 %C 注記:竹本長子太夫 虫食 %T 日記帳(嘉永5年11月) %C 1852 %C 請求記号:090:1:井4 %C 注記:竹本長子太夫(16才) %T 諸事控(嘉永5年10月) %C 1852 %C 請求記号:090:1:井3 %C 注記:竹本長子太夫(16才) %T 諸事控(嘉永5年4月) %C 1852 %C 請求記号:090:1:井2 %C 注記:竹本長子太夫(16才) %T 尚書古義 4巻附論語古義1巻 [2] %A 海保, 漁村 %I 海保 漁村 %C 海保元起 [写] %C 1852 %C 請求記号:A00:6193 %C 注記:写本 %C 注記:書名は[第1]の表紙による %C 注記:その他の表紙書名: 尚書記聞(第2), 尚書([第3]) %C 注記:[第1] の帙題簽の書名: 尚書古義及論語 %C 注記:責任表示は『漁村海保府君年譜』による %C 注記:各巻冒頭に「嘉永五年嵗次壬子孟春廿七日」([第1]), 「癸丑十月十二日 嘉永六年之冬 源元起」(第2), 「甲寅季秋初七午後晴」([第3])とあり %C 注記:各巻末に「[癸丑]十月初二」([第1]), 「甲寅八月廿七日快晴」(第2), 「丙辰仲春廿七日快晴好春色」([第3]), 「丁巳八月十日」([第4])とあり %C 注記:[第1]: 尚書序-仲虺之誥. 第2: 湯誥-旅獒. [第3]: 金滕-蔡仲之命. [第4]: 多方-泰誓, 論語([学而第一]-泰伯第八) %C 注記:仮綴 %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 尚書古義 4巻附論語古義1巻 [1] %A 海保, 漁村 %I 海保 漁村 %C 海保元起 [写] %C 1852 %C 請求記号:A00:6193 %C 注記:写本 %C 注記:書名は[第1]の表紙による %C 注記:その他の表紙書名: 尚書記聞(第2), 尚書([第3]) %C 注記:[第1] の帙題簽の書名: 尚書古義及論語 %C 注記:責任表示は『漁村海保府君年譜』による %C 注記:各巻冒頭に「嘉永五年嵗次壬子孟春廿七日」([第1]), 「癸丑十月十二日 嘉永六年之冬 源元起」(第2), 「甲寅季秋初七午後晴」([第3])とあり %C 注記:各巻末に「[癸丑]十月初二」([第1]), 「甲寅八月廿七日快晴」(第2), 「丙辰仲春廿七日快晴好春色」([第3]), 「丁巳八月十日」([第4])とあり %C 注記:[第1]: 尚書序-仲虺之誥. 第2: 湯誥-旅獒. [第3]: 金滕-蔡仲之命. [第4]: 多方-泰誓, 論語([学而第一]-泰伯第八) %C 注記:仮綴 %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 尚書古義 4巻附論語古義1巻 [1] %A 海保, 漁村 %I 海保元起 [写] %C [1852]-[1857] %C 請求記号:A00:6209 %C 注記:写本 %C 注記:書名は[第1]の表紙による %C 注記:その他の表紙書名: 尚書記聞(第2), 尚書([第3]) %C 注記:[第1] の帙題簽の書名: 尚書古義及論語 %C 注記:責任表示は『漁村海保府君年譜』による %C 注記:各巻冒頭に「嘉永五年嵗次壬子孟春廿七日」([第1]), 「癸丑十月十二日 嘉永六年之冬 源元起」(第2), 「甲寅季秋初七午後晴」([第3])とあり %C 注記:各巻末に「[癸丑]十月初二」([第1]), 「甲寅八月廿七日快晴」(第2), 「丙辰仲春廿七日快晴好春色」([第3]), 「丁巳八月十日」([第4])とあり %C 注記:[第1]: 尚書序-仲虺之誥. 第2: 湯誥-旅獒. [第3]: 金滕-蔡仲之命. [第4]: 多方-泰誓, 論語([学而第一]-泰伯第八) %C 注記:仮綴 %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 尚書古義 4巻附論語古義1巻 [2] %A 海保, 漁村 %I 海保元起 [写] %C [1852]-[1857] %C 請求記号:A00:6209 %C 注記:写本 %C 注記:書名は[第1]の表紙による %C 注記:その他の表紙書名: 尚書記聞(第2), 尚書([第3]) %C 注記:[第1] の帙題簽の書名: 尚書古義及論語 %C 注記:責任表示は『漁村海保府君年譜』による %C 注記:各巻冒頭に「嘉永五年嵗次壬子孟春廿七日」([第1]), 「癸丑十月十二日 嘉永六年之冬 源元起」(第2), 「甲寅季秋初七午後晴」([第3])とあり %C 注記:各巻末に「[癸丑]十月初二」([第1]), 「甲寅八月廿七日快晴」(第2), 「丙辰仲春廿七日快晴好春色」([第3]), 「丁巳八月十日」([第4])とあり %C 注記:[第1]: 尚書序-仲虺之誥. 第2: 湯誥-旅獒. [第3]: 金滕-蔡仲之命. [第4]: 多方-泰誓, 論語([学而第一]-泰伯第八) %C 注記:仮綴 %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 遠碧軒記分類抄 巻之4 %A 黒川, 道祐 %I [書写者不明] %C 1852 %C 請求記号:A90:1190 %C 刊写の別:写本 %C 注記:題簽の書名: 遠碧軒隨筆 : 初集 %C 注記:巻之1-2を欠く %C 注記:原奥書に「此遠碧軒二冊黒川静菴道祐隨筆也一日某授之於余而其書多巻繁難以不能皆悉書冩故取要抄書且分類備捷覧者也 于時寳暦第六丙子暦?賓 藤印」「右黒川道祐隨筆(黒川者雍州府志之撰者也)以難波宗建郷自筆本写之(朱書亦同郷考)今無類書可珍藏焉 朱印」とあり %C 注記:奥書に「遠碧軒隨筆 前後七巻 東都大窪氏培遠堂藏書 嘉永五壬子閏二月後日冩」とあり %C 注記:印記: 「(鼎)」,「管譜藏之」,「培遠堂」,「大窪氏」,「培考」,「南葵文庫」 %C 注記:朱筆書き入れあり %C 公開コレクション名:南葵文庫 %T 遠碧軒記分類抄 巻之5 %A 黒川, 道祐 %I [書写者不明] %C 1852 %C 請求記号:A90:1190 %C 刊写の別:写本 %C 注記:題簽の書名: 遠碧軒隨筆 : 初集 %C 注記:巻之1-2を欠く %C 注記:原奥書に「此遠碧軒二冊黒川静菴道祐隨筆也一日某授之於余而其書多巻繁難以不能皆悉書冩故取要抄書且分類備捷覧者也 于時寳暦第六丙子暦?賓 藤印」「右黒川道祐隨筆(黒川者雍州府志之撰者也)以難波宗建郷自筆本写之(朱書亦同郷考)今無類書可珍藏焉 朱印」とあり %C 注記:奥書に「遠碧軒隨筆 前後七巻 東都大窪氏培遠堂藏書 嘉永五壬子閏二月後日冩」とあり %C 注記:印記: 「(鼎)」,「管譜藏之」,「培遠堂」,「大窪氏」,「培考」,「南葵文庫」 %C 注記:朱筆書き入れあり %C 公開コレクション名:南葵文庫 %T 遠碧軒記分類抄 巻之6 %A 黒川, 道祐 %I [書写者不明] %C 1852 %C 請求記号:A90:1190 %C 刊写の別:写本 %C 注記:題簽の書名: 遠碧軒隨筆 : 初集 %C 注記:巻之1-2を欠く %C 注記:原奥書に「此遠碧軒二冊黒川静菴道祐隨筆也一日某授之於余而其書多巻繁難以不能皆悉書冩故取要抄書且分類備捷覧者也 于時寳暦第六丙子暦?賓 藤印」「右黒川道祐隨筆(黒川者雍州府志之撰者也)以難波宗建郷自筆本写之(朱書亦同郷考)今無類書可珍藏焉 朱印」とあり %C 注記:奥書に「遠碧軒隨筆 前後七巻 東都大窪氏培遠堂藏書 嘉永五壬子閏二月後日冩」とあり %C 注記:印記: 「(鼎)」,「管譜藏之」,「培遠堂」,「大窪氏」,「培考」,「南葵文庫」 %C 注記:朱筆書き入れあり %C 公開コレクション名:南葵文庫 %T 遠碧軒記分類抄 [巻之3] %A 黒川, 道祐 %I [書写者不明] %C 1852 %C 請求記号:A90:1190 %C 刊写の別:写本 %C 注記:題簽の書名: 遠碧軒隨筆 : 初集 %C 注記:巻之1-2を欠く %C 注記:原奥書に「此遠碧軒二冊黒川静菴道祐隨筆也一日某授之於余而其書多巻繁難以不能皆悉書冩故取要抄書且分類備捷覧者也 于時寳暦第六丙子暦?賓 藤印」「右黒川道祐隨筆(黒川者雍州府志之撰者也)以難波宗建郷自筆本写之(朱書亦同郷考)今無類書可珍藏焉 朱印」とあり %C 注記:奥書に「遠碧軒隨筆 前後七巻 東都大窪氏培遠堂藏書 嘉永五壬子閏二月後日冩」とあり %C 注記:印記: 「(鼎)」,「管譜藏之」,「培遠堂」,「大窪氏」,「培考」,「南葵文庫」 %C 注記:朱筆書き入れあり %C 公開コレクション名:南葵文庫 %T 増補改正萬世江戸町鑑 2巻下 %A 不明 %I 須原屋伊八 : 須原屋佐助 : 須原屋茂兵衞 %C 江戸 %C 1852 %C 請求記号:J40:474 %C 注記:書名は目首による %C 注記:目尾及び題簽の書名: 萬世江戸町鑑 %C 注記:見返しの書名: 萬世江戸町鑑 : 改正増補 %C 注記:版心の書名: 町 %C 注記:巻次は題簽及び版心による %C 注記:見返しに「嘉永五子年改」とあり %C 注記:又丁あり %C 注記:印記: 「坂田文庫」,「南葵文庫」 %C 注記:16cm %C 注記:江戸町鑑 : 萬世 : 改正増補 %T 増補改正萬世江戸町鑑 2巻上 %A 不明 %I 須原屋伊八 : 須原屋佐助 : 須原屋茂兵衞 %C 江戸 %C 1852 %C 請求記号:J40:474 %C 注記:書名は目首による %C 注記:目尾及び題簽の書名: 萬世江戸町鑑 %C 注記:見返しの書名: 萬世江戸町鑑 : 改正増補 %C 注記:版心の書名: 町 %C 注記:巻次は題簽及び版心による %C 注記:見返しに「嘉永五子年改」とあり %C 注記:又丁あり %C 注記:印記: 「坂田文庫」,「南葵文庫」 %C 注記:16cm %C 注記:江戸町鑑 : 萬世 : 改正増補 %T 日記 [八] %C [1852-1853] %C 備考/Comments:水戸在勤中日記併入 %C 請求記号/Call No.:乙7-218 %C コレクション2:豊田友直日記 %T (翫雀追善)はなしとり / 平野雅海編 %C 1852 %C 原題簽:「翫雀はなしとり」 %C 刊記:嘉永五年, 琴通舍藏板 %C 分類:雑書 %C 請求記号:E22:776:1056 %C A00:霞亭:1057 %T 翫雀年代記大成 / 燕子堂鈴丸編 %C 1852 %C 内題:「贔屓重寶翫雀年代記大成」 %C 刊年:嘉永五年 %C 分類:雑書 %C 請求記号:E22:776:1058 %C A00:霞亭:1058 %T 芝居紙くづ籠 %C 1852 %C 書外題:「芝居紙くづ篭」 %C 成立年:嘉永五年 %C 原本は写本 %C 分類:雑書 %C 請求記号:E22:776:1059 %C A00:霞亭:1059 %T かけ合あふむ石 %I 山本重五郎 %C 請求番号:黒0963-0001-024 %C 上演年月日:1852年03月 %C 上演地域:江戸 %C 題種・題名:鈴木主水 沢村長十郎 %C 筑波根山平 大谷友右衛門 %C 主水妻おやそ 尾上菊次郎/橋本屋しら糸 坂東しうか %C 梶兵衛 大谷友右衛門 %C 局岩藤 沢村長十郎/尾上召仕おはつ 坂東しうか %C 題種・題名よみ:すずきもんどさわむらちょうじゅうろう %C つくばねさんぺいおおたにともえもん %C もんどつまおやそおのえきくじろう/はしもとやしらいとばんどうしうか %C かじべえおおたにともえもん %C つぼねいわふじさわむらちょうじゅうろう/おのえめしつかいおはつばんどうしうか %C 書誌備考:豊国画。表紙に「秋庭」の印記あり。 %C 刊写:刊 %C 大分類:歌舞伎 %C 中分類:鸚鵡石 %C 刊記:板元 猿若町二丁目山本重五郎 %C 劇場:市村座 %C 統一劇場:市村座