%T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [1] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [2] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [3] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [4] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [5] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [6] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [7] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 大同類聚方 100巻 (存76巻) [8] %A 安倍, 眞直 %I 霽嶠外史 [写] %C 1823 %C 請求記号:A00:5942 %C 注記:写本 %C 注記:目次の題簽書名: 大類聚方 %C 注記:卷之47末に「文政十丁亥閏六月霽嶠外史冩了於敬所齋北窻下」との奥書あり %C 注記:版心下部に「紀蕃醫宦敬所齋蔵」とある四周単辺無界罫紙を使用 %C 注記:題簽による巻冊次表示: 目録, 上(卷之25-47), 中(卷之48-72), 下(卷之73-95), 附(卷之96-100) %C 注記:毎半葉10行注文双行 %C 注記:卷之1-24を欠く %C 注記:印記: 「温故知新」, 「敬所齋記」(林尚謙), 「男爵田中美津男氏寄贈 先代田中芳男男旧藏書 昭和七年」 %T 氣名 ; 神志名 ; 動用名 %A 浅井, 貞庵 %I [淺井貞庵] [自筆] %C 1823 %C 請求記号:A00:6473 %C 注記:写本 %C 注記:書名は題簽による %C 注記:小口書: 氣 神志 動用 %C 注記:扉に「癸未十月十九日初稿」(『氣名』), 「癸未十月第二稿」(『神志名并動用名混雜』)とあり %C 注記:版心下部に「静觀堂」とある四周双辺有界10行罫紙を使用 %C 注記:題簽下部に「二」, 表紙貼紙に「午」とあり %C 注記:頭注あり %C 注記:原2冊を1冊に合綴 %C 注記:虫損あり %T 硯北筆記 [2] %A 海保, 漁村 %I 海保尚賢 [自筆] %C [1823] 小引-[1826] %C 請求記号:A00:6184 %C 注記:写本 %C 注記:[1]の表紙書名: 硯北筆記草 %C 注記:小引に「頃講經之暇以其所得筆之於書命曰硯北筆記 ... 文政六年嵗次癸未臈月初吉漁邨道人」とあり %C 注記:[1]の後見返しに「文政丙戌三月十七日屋後簷下有一小龜不知自何處來也余時不在婦偶歩簷側見之因洗其汚泥畜諸水甕中示余余遂持去放東叡山下不忍池至今不解其來處可奇矣」との記述あり %C 注記:[1]の表紙「林屋道人著」, 「倚松居士」, [2]の表紙に「節齋居士」との自署名あり %C 注記:10-11行罫紙を使用 %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「篁邨島田氏家臧圖書」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 硯北筆記 [1] %A 海保, 漁村 %I 海保尚賢 [自筆] %C [1823] 小引-[1826] %C 請求記号:A00:6184 %C 注記:写本 %C 注記:[1]の表紙書名: 硯北筆記草 %C 注記:小引に「頃講經之暇以其所得筆之於書命曰硯北筆記 ... 文政六年嵗次癸未臈月初吉漁邨道人」とあり %C 注記:[1]の後見返しに「文政丙戌三月十七日屋後簷下有一小龜不知自何處來也余時不在婦偶歩簷側見之因洗其汚泥畜諸水甕中示余余遂持去放東叡山下不忍池至今不解其來處可奇矣」との記述あり %C 注記:[1]の表紙「林屋道人著」, 「倚松居士」, [2]の表紙に「節齋居士」との自署名あり %C 注記:10-11行罫紙を使用 %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「海保先生自所書録」, 「篁邨島田氏家臧圖書」, 「島田氏雙桂樓収臧」(島田篁村), 「南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 續世継 10巻 [5] %A 寂超 %I [中野道伴] %C [1650] %C 請求記号:A00:5591 %C 注記:書名は目首による %C 注記:版心の書名: 續世 %C 注記:責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による %C 注記:四周単辺無界11行, 内匡廓: 20.8×17.3cm, 白口無魚尾 %C 注記:付訓, 傍注あり %C 注記:後印本 %C 注記:第9-10は補抄 %C 注記:内容: 1-3: すへらき. 4-6: ふちなみ. 7: むらかみの源氏. 8: みこたち. 9: むかしかたり. 10: うちきゝ %C 注記:巻末に「慶安三年 孟春仲旬 中野道伴刋行」との墨書あり %C 注記:大尾に「天保四とせ十一月十三日萩原宗固校夲をりて校し畢りぬ 伴尚方」との朱筆識語あり %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「伴氏家印」(伴直方) , 「坂田文庫」(坂田諸遠), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 續世継 10巻 [2] %A 寂超 %I [中野道伴] %C [1650] %C 請求記号:A00:5591 %C 注記:書名は目首による %C 注記:版心の書名: 續世 %C 注記:責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による %C 注記:四周単辺無界11行, 内匡廓: 20.8×17.3cm, 白口無魚尾 %C 注記:付訓, 傍注あり %C 注記:後印本 %C 注記:第9-10は補抄 %C 注記:内容: 1-3: すへらき. 4-6: ふちなみ. 7: むらかみの源氏. 8: みこたち. 9: むかしかたり. 10: うちきゝ %C 注記:巻末に「慶安三年 孟春仲旬 中野道伴刋行」との墨書あり %C 注記:大尾に「天保四とせ十一月十三日萩原宗固校夲をりて校し畢りぬ 伴尚方」との朱筆識語あり %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「伴氏家印」(伴直方) , 「坂田文庫」(坂田諸遠), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 續世継 10巻 [3] %A 寂超 %I [中野道伴] %C [1650] %C 請求記号:A00:5591 %C 注記:書名は目首による %C 注記:版心の書名: 續世 %C 注記:責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による %C 注記:四周単辺無界11行, 内匡廓: 20.8×17.3cm, 白口無魚尾 %C 注記:付訓, 傍注あり %C 注記:後印本 %C 注記:第9-10は補抄 %C 注記:内容: 1-3: すへらき. 4-6: ふちなみ. 7: むらかみの源氏. 8: みこたち. 9: むかしかたり. 10: うちきゝ %C 注記:巻末に「慶安三年 孟春仲旬 中野道伴刋行」との墨書あり %C 注記:大尾に「天保四とせ十一月十三日萩原宗固校夲をりて校し畢りぬ 伴尚方」との朱筆識語あり %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「伴氏家印」(伴直方) , 「坂田文庫」(坂田諸遠), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 續世継 10巻 [4] %A 寂超 %I [中野道伴] %C [1650] %C 請求記号:A00:5591 %C 注記:書名は目首による %C 注記:版心の書名: 續世 %C 注記:責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による %C 注記:四周単辺無界11行, 内匡廓: 20.8×17.3cm, 白口無魚尾 %C 注記:付訓, 傍注あり %C 注記:後印本 %C 注記:第9-10は補抄 %C 注記:内容: 1-3: すへらき. 4-6: ふちなみ. 7: むらかみの源氏. 8: みこたち. 9: むかしかたり. 10: うちきゝ %C 注記:巻末に「慶安三年 孟春仲旬 中野道伴刋行」との墨書あり %C 注記:大尾に「天保四とせ十一月十三日萩原宗固校夲をりて校し畢りぬ 伴尚方」との朱筆識語あり %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「伴氏家印」(伴直方) , 「坂田文庫」(坂田諸遠), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T 續世継 10巻 [1] %A 寂超 %I [中野道伴] %C [1650] %C 請求記号:A00:5591 %C 注記:書名は目首による %C 注記:版心の書名: 續世 %C 注記:責任表示は『日本古典籍総合目録データベース』による %C 注記:四周単辺無界11行, 内匡廓: 20.8×17.3cm, 白口無魚尾 %C 注記:付訓, 傍注あり %C 注記:後印本 %C 注記:第9-10は補抄 %C 注記:内容: 1-3: すへらき. 4-6: ふちなみ. 7: むらかみの源氏. 8: みこたち. 9: むかしかたり. 10: うちきゝ %C 注記:巻末に「慶安三年 孟春仲旬 中野道伴刋行」との墨書あり %C 注記:大尾に「天保四とせ十一月十三日萩原宗固校夲をりて校し畢りぬ 伴尚方」との朱筆識語あり %C 注記:朱墨筆書き入れあり %C 注記:印記: 「伴氏家印」(伴直方) , 「坂田文庫」(坂田諸遠), 「紀伊恴川 南葵文庫」 %C 注記:虫損あり %T [江戸まへ新話] / 三笑亭可楽作 %C 1823 %C 書外題: 「おとしばなし」 %C 「東都真衛」の改題再版本 %C 内容:春の花むこ %C 刊記: 山口屋藤兵衞板 %C 刊年: 文政六年 %C 分類:咄本 %C 請求記号:E22:776:555 %C A00:霞亭:555 %T (花江戸三芝居)客者評判記 / 式亭三馬作 %C 1823 %C 原題簽: 「三府戯場客者評判記」 %C 刊年: 文政六年 %C 分類:滑稽本 %C 請求記号:E22:776:483 %C A00:霞亭:483 %T さとのたね / 華麿 (春光園花丸)作 %C 1823 %C 書外題: 「廓の種」 %C 刊年: 文政六年 %C 分類:洒落本 %C 請求記号:E22:776:439 %C A00:霞亭:439 %T 浮世柄比翼稲妻 %C 請求番号:黒4143-0008 %C 上演年月日:1823年03月 %C 上演地域:江戸 %C 書誌備考:文政6年3月、市村座上演の台帳の写し。書き題簽。第1冊冒頭に、「発端」から「第十」までの場面名を記した目録と、役人替名、および作者連名を記載。第5冊最終丁裏に「天保十三寅の年秋吉日写之」とあり。第1冊に「第一番目三建目」、第2冊に「第壱番目四建目」、第3冊に「第壱番目五建め」と「第壱番目六建目大詰」、第4冊に「第弐番目序幕」、第5冊に「第ニ番目中幕」と「第二番目大切」を収録。各冊冒頭に菊紋の印記あり。 %C 刊写:写 %C 大分類:歌舞伎 %C 中分類:台帳 %C 劇場:市村座 %C 統一劇場:市村座