%T Zahlentheorie (quadratische Formen) %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート16 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:2次形式についての講義ノート %T Biquadratische Reciprocitatsgesetz in k(i) ; Hyperkomplexe Zahlen ; Minkowski's Satz uber n lineare Formen ; Zur Theorie der Funktionale %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート17 %C 本文言語:ドイツ語、一部英語 %C 解説:整数論などについての講義ノートと思われる。冒頭に目次あり 項目:複平方剰余の相互法則、交代群と対称群など %T Transcendency of π ; Liouville's numbers : Hilbert's Grundlage der Geometrie ; Resolvente 5. grades ; Die Modulargleichung vom Kiepert ; Fastperiodische Funktionen ; Canonische Form der quadratischen Formen ; Fortsetzung der Theorie der quadratischen Form %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート18 %C 本文言語:英語とドイツ語 %C 解説:整数論などについての講義ノートと思われる。冒頭に目次あり 項目:πの超越性、2次形式など %T Algebra : Theorie der algebraischen Gleichungen %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート8 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:代数方程式についての講義ノート(体論も含む) %T Determinantentheorie %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート9 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:行列式についての講義ノート(今でいう線形代数) %T Algebra Elemente 1651-1708 %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート10 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:代数学(多項式論)の講義ノート(代数学の基本定理の証明、ガロワ理論も含む) %T Elementary mathematics %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート11 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:代数学の講義ノート 日付入り %T Elementary mathematics : exercises %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート12 %C 本文言語:英語、ドイツ語 %C 解説:12の演習 %T Lectures on Algebra, Theory of determinants (1919) %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート13 %C 本文言語:英語、最後はドイツ語 %C 解説:行列式についての講義ノート(今でいう線形代数) %T Lectures on Algebra, Elementary number theory and Theory of algebraic equations (1919) %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート14 %C 本文言語:英語 %C 解説:初等整数論と代数方程式論の講義ノート/日付いり目次あり %T Lectures on number theory,Rational number theory and Quadratic forms %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート15 %C 本文言語:初めは日本語、あとはドイツ語 %C 解説:整数論についての講義ノート %T Complex multiplication %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート1 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:虚数乗法をもつ楕円曲線の等分点の定義方程式についての計算ノート %T Complex multiplication- Teilungs gleichungen, Division, 2 %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート2 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:1の続きと思われる %T Reciprocitatsgesetz im Kummerschen Korper %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート3 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:Kummer体の相互法則 他 円分体論についての計算ノート %T Algebra der elliptischen Funktionen %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート4 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:楕円関数についての計算ノート/46ページは違う内容(数の構成 日本語) %T Theorie der quadratischen Zahlkorper %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート5 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:2次体の数論についての講義ノート %T Theorie der algebraischen Zahlen %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート6 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:代数的整数論についての講義ノート %T Theorie der endlichen Gruppen %A 高木,, 貞治 %C ID:ノート7 %C 本文言語:ドイツ語 %C 解説:有限群についての講義ノート %T 直江状 %C 【解題】直江状(東京大学総合図書館所蔵承応三年刊本) 安土桃山時代から江戸時代前期の大名上杉景勝に仕えた重臣直江兼続(1560~1619)が記したとされる書状を、承応3年(1654)に京都の中村五郎右衛門が刊行したもの。全28丁からなる和装本で、大きさは26.5×17.6cm、総合図書館の貴重書に指定されている(請求番号A00:4631)。藻類学者・水産学者であった岡村金太郎(1867~1935)が収集した往来物とよばれる書簡文体の初等教科書・手本類のなかの1点であり、そのコレクションは関東大震災後の大正14年(1925)に購入・登録され、岡村文庫と称されている。 内容は、徳川家康への謀反の疑いをかけられた上杉景勝が上洛・弁明を求められたのに対し、上洛の困難な理由、家康への逆心のないこと、讒言を用いるべきではないこと等、直江兼続が反論を加えたもの。家康のブレーンであった京都の臨済宗豊光寺の僧・西笑承兌に宛てた、慶長5年(1600)4月14日付けの返書の形を取っている。 「直江状」は、同年の関が原の戦へとつながる家康の会津上杉攻めの口実を作ったとして従来から注目されてきた。一方で、原本が未確認であり、古文書集に収録された写本や総合図書館所蔵本のように版本として流布してきたこともあり、その表記法や内容等から歴史的資料としての信憑性を疑う説も提出されている。少なくとも総合図書館所蔵本の性格を考える上では、かつて往来物として収集されたことに留意しておいてよいだろう。