大内兵衛処分問題・河合榮治郎事件関係資料
参照コード: S0765
年代域: 1937(昭和12)年度~1938(昭和13)年度
記述レベル: シリーズ
組織歴・伝記的経歴: 当時の庶務課は、秘書掛、文書掛、庶務掛、調査掛、外事掛の5掛で構成され、官印の管守、機密事項、人事関係、公文書関係、儀式関係、物品管理、諸規則等の制定、統計の作成、外国往復文書授受立案、外国人関係など、多岐にわたる業務を所掌していた。
大内兵衛(1888年8月29日~1980年5月1日)は、1913(大正2)年東京帝国大学法科大学経済学科卒業。1919(大正8)年東京帝国大学経済学部助教授となるが、翌1920(大正9)年の森戸事件に連座し退職。その後、1923(大正12)年、本学経済学部教授として復帰するが、第二次人民戦線事件の一環として起きた「教授グループ事件」によって、1938(昭和13)年12月休職。戦後、1945(昭和20)年11月28日付で復帰。1949(昭和24)年3月、定年退官。
河合榮治郎(1891年2月13日~1944年2月15日)は、1915(大正6)年東京帝国大学法科大学政治学科卒業。1920(大正9)年東京帝国大学経済学部助教授、1926(昭和元)年に教授となる。1938(昭和13)年、4つの著書が発売禁止となり、さらに土方成美(経済学部教授)らとの対立が激しくなり、いわゆる「平賀粛学」によって1939(昭和14)年1月28日休職処分。1944(昭和19)年病没。
記録史料伝来: 人事課より大学史史料室へ移管
資料入手先: (人事課)
範囲_内容: 昭和12~13年に発生した経済学部教授大内兵衛と河合榮治郎の思想学説による処分問題関係資料綴。各種上申書、著書概要ほか参考資料類。
評価_廃棄: していない
追加受入: 予定なし
利用条件: 公開
収蔵情報: 柏
-
Faculty / Graduate SchoolThe University of Tokyo Archives
-
Original OwnerThe University of Tokyo Archives
-
Data ProviderThe University of Tokyo Archives
-
Metadata Rightshttp://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
Collection
-
Digital Archive. University Archives
You can search for materials held by the University of Tokyo Archives and view Digitised images.
関連資料


学生支援課移管資料


財団法人東京大学綜合研究会関係

稲垣栄三関係資料
