四季詠〓歳

シキノナガメマルニイノトシ

Shikinonagamemaruniinotoshi

Alternative title
しきのながめまるにいのし
Language
Japanese
Type
Book
Creator
狂言作者:並木 五瓶:述。作者:三升屋 二三次:述。
Publisher
神田錦町 いがや勘右衛門(表紙)
Issued
上演年(和暦):天保10年
上演年(西暦):1839年
Extent
半紙本。1冊合本。3丁半。11行
Description

請求番号:黒4133-0050-010-4

上演年月日:1839年03月

上演地域:江戸

題種・題名:-夏 船頭 (内題(上))

-秋 屋敷娘 (内題(下))

則幸桜色薗 (大名題)

常磐津寄本 (帙題)

題種・題名よみ:なつ せんどう

あき やしきむすめ

ときにさいわいさくらのいろどき

ときわづよせほん

書誌備考:絵表紙。上下。「振付 松本五郎市」。

刊写:刊

親書誌:[常磐津稽古本]

大分類:音曲

中分類:常磐津

小分類:薄物正本

刊記:神田錦町 いがや勘右衛門(表紙)。天保十年亥年三月狂言 河原崎座(本文末尾)。

劇場:河原崎座

内題下:常磐津 文字太夫:直伝。作者:並木 五瓶:述(上)。作者:三升屋 二三次:述(下)。

演奏者:常磐津 文字太夫。三弦:岸沢 三蔵。長唄:芳村 孝次郎。三弦:杵屋 三五郎。

統一劇場:河原崎座

Collection

  • Digital Kuroki Kanzo Collection

    This is a digitized "Kuroki Book Collection" consists of cultural materials related to Japanese theater and music from the early to late Edo period and the early Meiji period collected by Professor Kanzo Kuroki (1882-1930) of the former Tokyo High School, known as an expert on early modern theater and music.
share

関連資料

鴛鴦容姿正夢

故人:与鳳亭 三笑:述。狂言作者:瀬川 如皐:添削。
板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)。
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

"<富士を見て/はや廿年や/后の月>歌へす/""\余波大津絵"

作者:勝井 源八:述。作者:三升屋 二三次:述。
正本所 大門通亀井町 大海屋一貞(表紙)
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

倭仮名色七文字

狂言作者:桜田 治助:述
板元 小川半助 田所町(表紙)
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

<冴たりな/福原ばかり/闇も月>栄花の夢全盛遊

作者:松島 てうふ:述。
上巻のみ。振付:西川扇蔵、松本五郎市、藤間大助。
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

<恋と忠義の/道行を>新曲初音旅 (外題)

作者:桜田 左交:述
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

道行旅路の花聟

狂言作者:三升屋 二三治:述。
正本板元 芳町川岸 山本平吉(表紙)
Digital Kuroki Kanzo Collection | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences