大石嘉一郎関係資料
Type
Book
Creator
大石嘉一郎
Issued
1966(昭和41)年度~1981(昭和56)年度
Issued (formated)
1966-04-1982
Extent
23箱(110点)
Description
参照コード: F0046
年代域: 1966(昭和41)年度~1981(昭和56)年度
記述レベル: フォンド
組織歴・伝記的経歴: 大石嘉一郎(1927〔昭和2〕年~2006〔平成18〕年)は、昭和・平成期の経済学者。専門は、日本近代史、都市財政。1950(昭和25)年東京大学経済学部経済学科卒。1950(昭和25)年3月、東京大学経済学部着任。講師、助教授を経て、1963(昭和38)年10月より東京大学社会科学研究所助教授、1969(昭和44)年4月より東京大学社会科学研究所教授を歴任。1988(昭和63)年3月、定年退官。東大紛争に際しては、総長の諮問機関である東京大学改革準備調査会の委員をつとめた。
記録史料伝来: 社会科学研究所より受入(受入日不明)
資料入手先: 社会科学研究所
範囲_内容: 大学行政資料(S01)と個人研究資料(S02)に二分される。
大学行政資料(S01)は紛争期の学内改革に関するものであり、全学組織である東京大学改革準備調査会(SS01)、部局関係(SS02)および関連の参考資料群(SS03)に分かれる。改革準備調査会は、紛争解決をめざした大学改革の予備的調査を目的に、1969(昭和44)年に設置された総長諮問機関で、1月6日第一回会合により発足。SS01は大石が委員をつとめた同調査会の中の本委員会、組織問題専門委員会、管理組織専門委員会の会議資料からなる。
評価_廃棄: していない
追加受入: 予定なし
利用条件: 要審査、部分公開、公開
著作権_複写に伴う条件: 著作権保護対象あり
使用言語: 日本語
検索手段: アイテムリスト(item, series)
収蔵情報: 柏
-
Faculty / Graduate SchoolThe University of Tokyo Archives
-
Original OwnerThe University of Tokyo Archives
-
Data ProviderThe University of Tokyo Archives
-
Metadata Rightshttp://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
Collection
-
Digital Archive. University Archives
You can search for materials held by the University of Tokyo Archives and view Digitised images.
share
関連資料
稲垣栄三関係資料
稲垣栄三、東京大学百年史編集室、東京大学施設部、国家学会、工学部、工学部教務掛、教養学部、工学部INF班、東京大学広報委員会、国立大学協会、末川博、大学院制度検討小委員会、東京大学、大学改革準備調査会研究・教育組織専門委員会、大学改革準備調査会管理組織専門委員会、有馬朗人、金田康正、折原浩、加藤一郎、筑摩書房、中央公論社、情況社、現代評論社、岩波書店、臨時遺跡調査委員会
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives
入試制度検討関係
庶務部調査掛、入学主幹付入学試験第1掛・第2掛、庶務部入学主幹、入試課入学試験第2掛、入試課入試実施チーム、入試課入試企画・広報チーム
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives