内田祥三関係資料

Type
Book
Creator
内田祥三
Issued
1917(大正6)年~昭和
Extent
683点
Description

参照コード: F0004

年代域: 1917(大正6)年~昭和

記述レベル: フォンド

組織歴・伝記的経歴: 1885(明治18)年2月23日~1972(昭和47)年12月14日。東京深川生まれ。東京帝国大学工科大学建築学科卒業後、三菱合資会社本社技士を経て、大学院に入学。1916(大正5)年、東京帝国大学助教授(建築学)、1921(大正10)年に教授に任ぜられる。1923(大正12)年には営繕課長事務取扱兼務も命ぜられる。総合図書館を含む東京帝国大学や第一高等学校のキャンパス建築の多くを設計し、また、耐震建築や都市計画を専門とし、コンクリート建築の研究や同潤会アパート建築に携わった。1943(昭和18)年~45(昭和20)年にかけて第14代東京帝国大学総長を務め、終戦前後の対応に当たった。1972(昭和47)年没。

記録史料伝来: 本資料群は、2度に渡る寄託から成る。
(1)1976年、内田美祢氏(祥三妻)・祥哉氏(祥三次男、工学部建築学科教授)より寄託を受けたもの。
(2)(年不肖、9月21日付)、内田美祢氏(祥三妻)より弔辞(南原繁)および大講堂絵葉書を追加寄託。

資料入手先: 内田美祢(祥三妻)・内田祥哉(祥三次男)・松下美柯(祥三長女)

範囲_内容: 内田祥三の個人資料。総長として関わった業務に関する文書の手元控え。南原元総長の弔辞、東京帝国大学大講堂新築記念絵葉書(大正14年7月)など。

利用条件: 非公開、部分公開、公開;一部閲覧はデジタル複製による;一部デジタル化のため撮影中につき閲覧不可

使用言語: 日本語

検索手段: 『内田祥三史料目録』2008.3.31。アイテムリスト(F)

複製の存在と所在: マイクロ3巻(2004/8/19 河村豊より寄贈)

関連する記述単位: 内田祥三談話速記録(16回分)『東京大学史紀要』19-26号

収蔵情報: 本郷

Collection

share

関連資料

山川健次郎関係資料

山川健次郎
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives

古在由直関係資料

古在由直
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives

矢内原忠雄関係資料

矢内原忠雄
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives

南原繁関係資料

南原繁
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives

井上哲次郎関係資料

井上哲次郎
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives

小池行松関係資料

小池行松
Digital Archive. University Archives | The University of Tokyo Archives