日本の印象 京都会議に参加して(4) アジアに深い関心 キメ細かな中国研究 タイムス・オブ・インディア主筆シャム・ラル∽03-144
種別
図書
刊行年、書写年等
1967年5月18日
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 03-144
概要-名称: 日本の印象 京都会議に参加して(4) アジアに深い関心 キメ細かな中国研究 タイムス・オブ・インディア主筆シャム・ラル
成立年代-備考: CD-ROM非収録
抜き取り雑誌記述-雑誌名: 朝日新聞(朝日新聞社)
言語: ja
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料

日本の印象 京都会議に参加して(1) いまや "対等の相手" 目をみはる自信回復 タイムス(英)副主筆イーバラック・マクドナルド∽03-142
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

日本の印象 京都会議に参加して(2) 評価し尽せぬ意義 国際世論交流は成功 ニューヨーク・タイムス副社長モンロー・グリーン∽03-143
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

平和を討議して(2) とけ始めた "中国のナゾ" ざ折感から再革命 興味深い "毛心理" 分析 ル・モンド特派員ロベール・ギラン 大阪朝日∽03-136
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

平和を討議して(1) "ベトナム" に盛上がった京都会議 両者の大幅譲歩なしに和平はあり得ない ル・モンド特派員ロベール・ギラン∽03-131
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

京都会議報告 第3日 議題=国際情勢と新聞の使命 世論に責任持て=クリスチャン・サイエンス・モニター紙ジョン主筆 反対の立場も報道を=森 会議を終えて 率直で謙虚な意見の交換=森 [世界主要新聞首脳会議]∽03-138
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

『京都会議』を聞いて 第一日 "濃縮ウラン" のような討議 猪木正道∽03-130
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府