コレクション
附属図書館
アジア研究図書館デジタルコレクション
附属図書館
東京大学に所蔵されるアジア研究に関わる資料をアジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)がデジタル化し、公開しています。
総合図書館
石本コレクション
総合図書館
地震研究所第2代所長・石本巳四雄氏が収集した、災害に関するかわら版や錦絵などから成る資料群です。(旧サイト名「地震火災版画張交帖」)鷗外文庫書入本画像データベース
総合図書館
森鷗外の旧蔵書である「鷗外文庫」のうち、鷗外自筆の写本や鷗外本人による書き込みがある資料を中心としたデータベースです。阿蘭陀加比丹並妻子等之図
総合図書館
1817(文化14)年に出島オランダ商館に赴任した商館長ヤン・コック・ブロムホフ一家を描いた絵画作品です。鶚軒文庫
総合図書館
鶚軒(がっけん)文庫は、医学者である土肥慶蔵(1866-1931)が収集した和漢医学書の資料群です。霞亭文庫
総合図書館
明治期の小説家であり新聞記者でもある渡辺霞亭の旧蔵書で、江戸時代の小説類と演劇書を中心としたコレクションです。紀州熊野浦諸鯨之圖
総合図書館
博物学者である田中芳男氏(1838年-1916年)が、3種類の捕鯨図を貼り合わせて作成したと言われる資料で、鯨のほか、サメやマンボウなども描かれています。救世主像
総合図書館
総合図書館の貴重図書であり、安土桃山時代の頃に日本で描かれたとも言われるキリスト像です。ゲーテ自署付書簡 [Letter] Weimar, 29. Dcbr. 1822
総合図書館
総合図書館の貴重図書として所蔵されているゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe, 1749-1832)の書簡です。稿本「自然真営道」
総合図書館
東京大学で所蔵していた安藤昌益(1703-1762)の『自然真営道』は大部分が関東大震災で焼失しましたが、焼失を免れた十二巻12冊を公開しています。皇明條法事類纂デジタルアーカイブ
総合図書館
明代中期の条例(皇帝の判断に基づく法令や先例)を事案ごとに分類してまとめた貴重な写本で、当館以外には所蔵が確認されていない天下の孤本です。『三十六歌撰』絵巻
総合図書館
藤原公任の「三十六人撰」に選ばれている歌人の和歌から一人一首ずつを選び、その歌人名と和歌について、大田南畝が染筆した絵巻です。写真帖『東京帝國大學』
総合図書館
明治時代の東京帝国大学を撮影した写真帖で、総合図書館で所蔵する明治33(1900)年版と明治37(1904)年版の2種類を公開しています。総合図書館所蔵江戸期俳諧書
総合図書館
総合図書館で所蔵する江戸期俳諧書のうち、約30点を公開しているサイトです。総合図書館所蔵館史資料コレクション
総合図書館
総合図書館の歴史に関する文書や写真などの各種資料をデジタル公開しています。総合図書館所蔵キリシタン写本
総合図書館
総合図書館所蔵のキリシタン版写本「ぎやどぺかどる」および「ドチリナ・キリシタン」の公開サイトです。総合図書館所蔵経済学関係資料
総合図書館
総合図書館が所蔵する経済関係資料の一部を公開するサイトです。総合図書館所蔵『源氏物語』
総合図書館
総合図書館の貴重図書であり、青洲文庫の一点として所蔵されている『源氏物語』の写本です。総合図書館所蔵古典籍
総合図書館
総合図書館が所蔵する古典籍をデジタル化し公開しています。貴重図書に指定されている古典籍も含みます。総合図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)
総合図書館
国文学研究資料館が推進してきた「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「国書データベース」から公開されています。総合図書館所蔵青洲文庫
総合図書館
青洲文庫は、山梨県の素封家・渡邊壽、渡邊信、渡邊澤次郎の三代にわたって収集された和書や漢籍などの資料群です。「青洲」は、渡邊信の号に由来しています。測地原圖
総合図書館
19世紀はじめに伊能忠敬(1745-1818)により行われた測量の結果を記した下図で、「伊能図」とも言われる資料群です。田中芳男・博物学コレクション
総合図書館
総合図書館で所蔵する田中芳男文庫のうち、『捃拾帖(くんしゅうじょう)』など、田中芳男が自ら収集した貴重な資料群です。東京大学総合図書館旧蔵 朝鮮王朝実録画像データベース
総合図書館
朝鮮王朝時代の基本資料である「朝鮮王朝実録」(五台山本)のうち、総合図書館で所蔵していた47冊分(現在は国立ソウル大学校に移管済)の画像です。東京帝国大学五十年史料
総合図書館
『東京帝國大學五十年史』(1932(昭和7)年)編纂にあたって収集された、東京大学の歴史に関する公文書、記録、および編纂のための参考図書等からなる。東京大学草創期を知る上で極めて貴重な資料。直江状
総合図書館
上杉景勝に仕えた重臣・直江兼続(1560-1619)が記したとされる書状で、承応3(1654)年に京都の中村五郎右衛門が刊行した資料群です。南葵文庫
総合図書館
南葵文庫の由来は紀州徳川家の当主・徳川頼倫(1872-1925)が開設した私設図書館で、関東大震災の復興支援の一環として総合図書館に寄贈された資料群です。百鬼夜行図
総合図書館
江戸時代中期に模写された絵巻で、鬼や化け物たちが練り歩く様子がコミカルに描かれています。ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi
総合図書館
総合図書館の貴重図書である亀井文庫『ピラネージ版画集 Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri 』(全29巻)をデジタル化したものです。松乃栄
総合図書館
徳川第11代将軍家斉の第21女・溶姫が加賀藩第13代藩主前田斉泰に輿入れしたときの様子を描いた錦絵です。水野家古文書(水野忠幹氏旧蔵書文書)
総合図書館
紀州徳川家の附家老であった水野家が所蔵していた古文書類で、明治33(1900)年に水野家第十代当主忠幹(ただもと)から南葵文庫に寄贈された資料群です。明・弘治十八年八月二十日勅命
総合図書館
鴎外文庫の資料の一つである「明・弘治十八年八月二十日勅命」の公開サイトです。この資料は、弘治18年(1505)8月20日に南京広西道監察御史王欽の父母に官職・称号を授けるための辞令書と言われています。連歌俳諧書集成 (洒竹・竹冷・知十文庫)
総合図書館
東京大学総合図書館で所蔵する洒竹文庫・竹冷文庫・知十文庫のうち、『連歌俳諧書目録』に掲載されている資料を公開しています。Catalogue of the Kawaguchi-Takakusu Collection of Sanskrit manuscripts. Note-book(松濤ノート)
総合図書館
松濤誠廉(まつなみせいれん・1903-1979)九州大学元教授が、1936年から1944年にかけ、東京大学附属図書館で所蔵されているサンスクリット古写本を調査した際の直筆ノートです。Fragment of an Address to the Jews
総合図書館
総合図書館の貴重図書として所蔵されているパーシー・ビッシュ・シェリー(Percy Bysshe Shelley, 1792-1822)の手稿です。
柏図書館
博物之友
柏図書館
東京府第一中学校在学中の市河三喜や東条操などにより、明治33(1900)年から明治34(1901)年に発行された手書きの回覧雑誌(全8号)です。平賀譲デジタルアーカイブ
柏図書館
海軍造船官であった平賀譲(ひらが・ゆずる(1878-1943):海軍造船中将・第13代東京帝国大学総長(1938-1943))の遺した 艦艇計画・建造関係の技術資料を中心とする資料(約40,000点)。
文書館
東京大学文書館デジタル・アーカイブ
文書館
東京大学文書館が所蔵する資料の検索とデジタル化された画像の閲覧ができます。
法学政治学研究科・法学部
東京大学法学部研究室図書室所蔵コレクション
法学政治学研究科・法学部
東京大学法学部研究室図書室で所蔵する貴重な資料群です。東京大学法学部法制史資料室所蔵コレクション
法学政治学研究科・法学部
東京大学法学部研究室図書室で所蔵する貴重な資料群です。宮武外骨蒐集資料
法学政治学研究科・法学部
明治新聞雑誌文庫所蔵資料のうち、明治・大正・昭和の時代の言論界で健筆をふるった宮武外骨が蒐集、執筆した資料群(外骨書函パンフレット類、府藩県制史関係資料、改進新聞、東洋自由新聞)です。
明治新聞雑誌文庫所蔵新聞号外コレクション
法学政治学研究科・法学部
明治新聞雑誌文庫が所蔵する新聞号外コレクション(一部附録を含む)。各新聞社が競って号外を発行した日露戦争期のものを中心に、宮武外骨が蒐集した明治初期発行のものや、関東大震災の際に発行されたものも含まれている。明治新聞雑誌文庫所蔵古典籍(国文研デジタル化分)
法学政治学研究科・法学部
国文学研究資料館が推進してきた「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「国書データベース」から公開されています。
医学系研究科・医学部
医学部関係史料
医学系研究科・医学部
医学部に関わる資料を公開しています。巻子本コレクション [医学図書館]
医学系研究科・医学部
貴重資料である巻子本の画像を公開しています。呉秀三文庫
医学系研究科・医学部
名誉教授で精神医学者の呉秀三(1865-1932)先生の旧蔵資料を公開しています。精神医学教室旧蔵ガラス乾板
医学系研究科・医学部
精神医学教室旧蔵ガラス乾板の画像を公開しています。第六回極東熱帯医学会資料
医学系研究科・医学部
1925年に東京で開催された第六回極東熱帯医学会に関する資料の一部を電子化し公開しています。
工学系研究科・工学部
建築学専攻デジタルミュージアム内田祥三資料
工学系研究科・工学部
関東大震災により被災した東京帝国大学のキャンパス復興に尽力した内田祥三(第14代総長、営繕課長)にかかる建築資料です。工学史料キュレーションデータベース
工学系研究科・工学部 情報理工学系研究科
工学・情報理工学図書館では、「工学史料キュレーション事業」の一環として、工学部・工学系研究科、情報理工学系研究科の学術資産となる資料や物品の調査・収集を行っています。鉱山絵図・絵巻コレクション画像データベース
工学系研究科・工学部
東京大学工学部で所蔵する鉱山の絵図・絵巻コレクションの公開サイトです。たたら炉による製鉄などの鉄鋼産業を紹介した「先大津阿川村山砂鉄洗取之図」等が閲覧できます。大日本海志編纂資料
工学系研究科・工学部 総合文化研究科・教養学部
海軍省が日本海志を編纂するために収集した資料で、戦後、駒場図書館に移されました。特に水軍書と造船関係資料が充実しています。東京大学工学・情報理工学図書館蔵書印・蔵書票データベース
工学系研究科・工学部
東京大学工学・情報理工学図書館が運営する、蔵書印、蔵書票の画像を公開するデータベースです。
人文社会系研究科・文学部
小倉文庫 [東京大学文学部]
人文社会系研究科・文学部
1933年から1943年まで東京帝国大学言語学科の教授を勤めた小倉進平の旧蔵書であり、朝鮮書籍等から成るコレクションです。史跡モヨロ貝塚ガラス乾板写真デジタルアーカイブ
人文社会系研究科・文学部
常呂実習施設が所蔵する、網走市の史跡「モヨロ貝塚」の発掘調査内容を記録したガラス乾板写真をデジタル公開しているサイトです。芝居番付画像データベース
人文社会系研究科・文学部
文学部・国文学研究室で所蔵する芝居番付のコレクションで、江戸時代から大正時代までの、歌舞伎に関する資料群です。第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター 益田コレクション
人文社会系研究科・文学部
文学部西洋史研究室が所蔵する資料のうち、第一次世界大戦期に戦意発揚・戦時公債などを目的としてフランス、イギリス、 オーストリア、イタリア、アメリカ、チェコで発行されたポスターの公開サイトです。『大正新修大蔵経』図像部画像データベース
人文社会系研究科・文学部
『大正新修大蔵経』の「図像部」の画像と、各尊像に付与された詳細なタグ情報から構成される"絵引"です。大学院人文社会系研究科・人文情報学拠点(SAT大蔵経テキストデータベース研究会)により構築・運営されています。東京大学総合図書館万暦版大蔵経(嘉興蔵)デジタル版
人文社会系研究科・文学部
総合図書館で所蔵されている万暦版大蔵経(嘉興蔵)の画像19万ページ超をIIIFに準拠してオープンライセンス(CC BY)で公開しているサイトです。本データベースは、大蔵経研究推進会議・SAT大蔵経テキストデータベース研究会により構築されています。常呂川下流域の考古資料コレクション
人文社会系研究科・文学部
常呂実習施設が所蔵する考古資料の公開サイトです。常呂川下流域の遺跡から出土した土器・石器・骨角器等を画像で公開しています。トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ
人文社会系研究科・文学部
常呂実習施設が所蔵する、北見市の史跡「トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)」の発掘調査内容を記録した写真を公開しているサイトです。文学部所蔵ビルマ文字版三蔵及び注釈文献
人文社会系研究科・文学部
文学部インド哲学仏教学研究室が所蔵する19世紀末から20世紀初頭に出版されたビルマ文字版三蔵及び注釈文献をデジタル公開しています。
理学系研究科・理学部
東京大学理学図書館所蔵田代安定資料
理学系研究科・理学部
植物学者である田代安定(1857-1928)が、東京帝国大学理科大学の嘱託として沖縄(特に八重山地方)を調査し、人類学研究室に提出した報告書類です。理学図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)
理学系研究科・理学部
国文学研究資料館が推進してきた「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「国書データベース」から公開されています。
農学生命科学研究科・農学部
作物学研究室アーカイブズ
農学生命科学研究科・農学部
明治26年(1893年)に東京帝国大学農科大学農学科農学第二講座として開設された作物学研究室に保管されている写真や資料の一部を公開するものです。千葉演習林所蔵1922~1990年に採集された維管束植物標本画像データベース
農学生命科学研究科・農学部
千葉演習林が所蔵する植物標本のうち、「千葉演習林森林博物資料館所蔵の1922~1990年に採集された維管束植物標本リスト」(『演習林』59号 2017年)においてリストアップし公表した標本5,192点のうちの主だったものをデジタル化して公表しているサイトです。千葉演習林所蔵写真帖画像データベース
農学生命科学研究科・農学部
本データベースでは、東京大学千葉演習林で所蔵している古い写真帖(写真集、アルバム)のスキャン画像を公開しています。千葉演習林所蔵モウソウチク開花周期実証試験地画像データベース
農学生命科学研究科・農学部
千葉演習林のモウソウチク開花周期実証試験地の写真群です。東京大学演習林の鳥たち
農学生命科学研究科・農学部
各演習林において、鳥類目録の作成と生息種のモニタリングを目的に行われる調査で撮影された鳥たちの画像を紹介しています。農学生命科学図書館コレクション
農学生命科学研究科・農学部
東京大学農学生命科学図書館所蔵の貴重書をデジタル化し公開しています。農学生命科学図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)
農学生命科学研究科・農学部
国文学研究資料館が推進してきた「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「国書データベース」から公開されています。農場博物館コレクション
農学生命科学研究科・農学部
「駒場農学校コレクション」や、トラクタの「Bolensトラクタコレクション」など農場博物館が公開する資料を一覧できるサイトです。農場博物館コレクション(蔵書)
農学生命科学研究科・農学部
東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構農場博物館の蔵書をデジタル化し公開しています。林政文庫:農林行政史料アーカイブズ
農学生命科学研究科・農学部
農学生命科学研究科林政学研究室が設立当初より収集してきた農林行政史料に関する資料群です。
経済学研究科・経済学部
営業報告書・有価証券報告書・目論見書データベース
経済学研究科・経済学部
東京大学経済学図書館所蔵の営業報告書、有価証券報告書、目論見書のデータベース。
営業報告書(定款・目論見書等を含む)は冊子体およびマイクロフィルムの所蔵を検索できる。貴重図書デジタルアーカイブ [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
貴重図書には、著名な経済学者の旧蔵書やマニュスクリプト、他に存在が確認されていない稀覯本のほか、社会科学関係の古典籍(原則として1800年以前刊行の洋書、1900年以前刊行の和書)が指定されています。貴重図書の総数は約2,400点(平成25年5月1日現在)です。旧図書館分類文書 [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
経済学図書館において、一般の図書分類により書庫および収蔵庫に排架されていた諸文書を旧文書室に移管し、再整理したもの(445点)。
工場法案関係文書、加賀藩火消方手帳、御用留帳、片山潜がノートに筆写した幸徳秋水・管野スガら大逆事件関係者の書簡、終戦時の北海道夕張炭鉱の朝鮮人動向日誌及び、陸前国志田郡大幡村・大柿村・稲葉村・中里村・古川村(現宮城県古川市)の明治7年(1884)改正地券などがある。旧文書室所蔵古文書 [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
天保2年(1831)~嘉永6年(1853)の店名不詳の呉服帳太物帳・〆揚帳、幕末期の那波屋店の帳簿、江戸幕府勘定所に提出された奥州幕府領の置証文留、寛政4~5年(1792-93)の江戸下り塩仲買仲間の願書、明治期の製糸業者片倉組女工関係文書など(79点)。古貨幣・古札統合データベース
経済学研究科・経済学部
古貨幣コレクション:日本・中国・朝鮮・ベトナムを中心とする古代から現代までの貨幣12,473点。主要コレクションは、藤井榮三郎氏蒐集コレクション(12,209点)。
古札コレクション:日本・中国を中心とする紙幣約25,000点。主要コレクションは、安田善次郎(二代目)氏旧蔵の藩札コレクション。
駒形村文書
経済学研究科・経済学部
明治8年(1875)に窪村・金橋村・中屋沢村・五合村・常世村の各村が合併して成立した福島県耶麻郡駒形村(現福島県喜多方市)の役場文書(351点)。
明治9~昭和25年(1876-1950)。準貴重図書デジタルアーカイブ [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
準貴重図書には貴重図書に準ずるコレクションや古典籍が指定されています。準貴重図書の総数は約5,500点(平成24年4月1日現在)です。昭和電工地方工場資料(地域企業・産業資料DB)
経済学研究科・経済学部
白木屋文書
経済学研究科・経済学部
近世期京都に本店を持ち、江戸日本橋通一丁目の日本橋店及び、市谷店・富沢町店・馬喰町店の4江戸店で営業した白木屋大村家に伝来した古文書(369点)。
江戸店の経営関係文書及び、十組問屋など仲間関係文書からなる。土屋家旧蔵文書
経済学研究科・経済学部
名誉教授・土屋喬雄氏(1896-1988)の遺族から寄贈された史料(4,027点)。
内容は次の3種である。
1) 土屋氏が主に1930年代に東京神田の厳松堂書店などの古書店から購入した古文書
2) 養母の実家の仙台藩士相沢家文書
3) 日本銀行百年史関係資料、地方金融史関係資料、二代小菅丹治伝記資料、第一銀行頭取明石照男関係資料など、土屋氏が編纂に関与した近現代史資料特別資料 [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
経済学図書館において貴重図書および準貴重図書に指定されていないもののうち、特に学術資源・文化資産として重要と考えられる資料類。西陣織物屋文書
経済学研究科・経済学部
近世期は和久屋藤兵衛宛の金銀借用証文、明治期は京都市下京区室町通五条上ル阪東屋町居住の織物屋山田市十郎関係文書が中心である(89点)。
寛保2~明治31年(1742-1898)。日本製鉄関係資料(地域企業・産業資料DB)
経済学研究科・経済学部
山一證券資料(第一次寄贈分)
経済学研究科・経済学部
平成9(1997)年11月に経営破綻した山一證券の経営資料群(5,704帙)。
当資料群は平成10(1998)年受入の第一次寄贈分、平成16(2004)年受入の第二次寄贈分からなる。
第一次寄贈分は社史編纂のため収集・整理された資料を、第二次寄贈分は経営破綻当時の社内現用文書をそれぞれ中心とする。劣化代替資料デジタルアーカイブ [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
経済学図書館が所蔵する一般図書の中で、劣化が著しく進行しているため原資料を利用に供することが難しいもののうち、著作権法第31条第2号に則りデジタル撮影したものです。労働組合定期大会資料
経済学研究科・経済学部
日本の労働組合のうち、ナショナルセンター、協議会・共闘組織、単産を中心とした定期大会および中央執行員会での配布資料(3,700点, 2011年4月現在)。
一部、企業連や単組のものも含む。
現在も継続収集中のコレクション。5-Z分類古文書 [経済学部資料室]
経済学研究科・経済学部
経済学図書館において分類:5(経済史・経済事情(日本))として排架されていた資料のうち、近世・近代文書及び版本・写本類に当たるものを5-Z(古文書)として再分類したもの(418点)。
大正末年から昭和初年の古書店購入分が大部分であり、名誉教授・土屋喬雄氏が収集したものと考えられる。
内容は多岐にわたるが、下野国都賀郡所野村(現栃木県日光市)文書などまとまった文書群もある。
総合文化研究科・教養学部
狩野亨吉文書
総合文化研究科・教養学部
旧制第一高等学校(一高)の校長や京都帝国大学の初代文科大学長などを歴任した狩野亨吉(1865~1942)の遺蔵資料群で主に校務文書・個人書簡・日記が含まれています(公開は一部)。木谷文庫
総合文化研究科・教養学部
演劇・浄瑠璃研究家の木谷蓬吟(1877-1950)旧蔵の幕末・明治期の浄瑠璃関係史料、日記・書簡・書画など。黒木文庫
総合文化研究科・教養学部
総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。駒場図書館貴重資料デジタルコレクション
総合文化研究科・教養学部
駒場図書館所蔵の貴重資料をデジタル化し公開しています。駒場図書館所蔵古典籍(国文研デジタル化分)
総合文化研究科・教養学部
国文学研究資料館が推進してきた「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」によりデジタル化された資料群です。画像データは、国文学研究資料館が運用する「国書データベース」から公開されています。