「平城宮」跡の保存と活用(社説) ∽05-126
種別
図書
刊行年、書写年等
1962年3月1日
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 05-126
概要-名称: 「平城宮」跡の保存と活用(社説)
抜き取り雑誌記述-雑誌名: 朝日新聞(朝日新聞社)
言語: ja
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料

紀元節の復活を強行するな(社説) ∽05-219
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

難波宮(今日の問題) [保存と開発、二律背反ではない]∽05-166
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

史跡と自然を守ろう(社説) [金に換算しにくいものの値打ち]∽05-239
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

サービスとは何か(社説) ∽05-061
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

国民生活の立体交差(社説) [他人事でない踏切事故の続発]∽05-056
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

岸首相の国際感覚(社説) [日米安保改定発言]∽05-016
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府