現代文明と人間性の確立 [科学技術発達と人間疎外、管理社会における人間]∽06-423
種別
図書
刊行年、書写年等
1969年7月
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 06-423
概要-名称: 現代文明と人間性の確立 [科学技術発達と人間疎外、管理社会における人間]
抜き取り雑誌記述-雑誌名: 『現代社会と国民福祉の課題: 昭和44年度社会福祉研修講座速記録』(財団法人鉄道弘済会弘済会館)(鉄道弘済会)
言語: ja
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料

現代文明と人間性の確立 ∽06-290
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

世界史の転換と現代 [「現代」と現代修正主義、造反有理の問題、科学における修正の問題]∽06-205
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

現代社会主義と人間疎外(特集・社会主義経済改革とヒューマニズム) 小林多加士・東亜文化研究所幹事、根本誠・早稲田大学教授、朝日新聞安全保障問題調査会・蔵居良造氏と座談会 ∽06-206
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

「人間性」の発見 第1章日本の文化のあり方 (40年8月22日鎌倉円覚寺における「在家仏教」の会で講演)∽11-144
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

アウシュビッツと現代 ユダヤ民族のたどった悲劇の道を通して、人間とは、戦争とは、国家とはなにかを考える [講演要旨]∽06-179
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

現代国家における巨頭の意義 ∽06-237
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府