「我が息子たちの命よりドルを大切にすべきだろうか」∽23
種別
図書
刊行年、書写年等
1917
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 23
枚数: 1
来歴-所有者: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴: 外務省情報部が収集・所蔵していた資料で、旧新聞研究所の何初彦教授によって収集・受け入れられた資料。
概要-名称: 「我が息子たちの命よりドルを大切にすべきだろうか」
概要-作成: Dan Sayre Groesbeck
概要-物的状態-長さ: 752
概要-物的状態-幅: 502
デジタルデータ関連-デジタル化の有無: デジタル化済
形態・形式情報-表現形式・スタイル: 13絵画・版画・ポスター・図案・地図・書画
内容記述: “Shall we be more tender with our dollars than with the lives of our sons.”McAdooSecretary of the TreasuryBuy a United States Government Bond of the 2nd Liberty Loan of 1917.(「我々の息子たちの命よりドルを大切にすべきだろうか」1917年第2回自由公債、合衆国政府公債を購入しましょう)
寄与者: 印刷所:Illinois Litho. Co., Chicago
内容分類: 募債
制作国: アメリカ
クライアント: -
版式: 平版
版式詳細: 描画石版
版式備考: -
色数: 6色
色名: 黄、赤、青、墨、オークル、スカイブルー
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/13641/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料
「我が息子たちの命より、ドルを大切にすべきだろうか?」∽75
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
女性のみなさん!我がアメリカの息子たちを助け、戦争に勝ちましょう∽29
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
すべてのカナダ人を多忙に∽509
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
道を切り開きましょう!!∽64
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
道を切り開きましょう!!∽37
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
彼が国に戻って、また働けるように∽61
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府