支那人の横穴住居(雑誌抜き取り閉じ)∽5_14_1_2_39

種別
図書
刊行年、書写年等
1900-01-10
内容記述

記述レベル: アイテム

資料ID: 5_14_1_2_39

来歴-所有者: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター

来歴-現物資料の来歴: 2004(平成16)年旧坪井誠太郎邸から東京大学大学院情報学環学際情報学府図書室に移管

概要-箱: 5

概要-群: 14

概要-体: 1

概要-部: 2

概要-枝: 39

概要-名称: 支那人の横穴住居(雑誌抜き取り閉じ)

成立年代-元号: 明治

成立年代-年: 24

成立年代-月: 7

概要-作成: 坪井正五郎

概要-物的状態-長さ: 240

概要-物的状態-幅: 170

概要-物的状態-返: 反

概要-物的状態-角度: 90

概要-物的状態-折: なし

形態・形式情報-資源タイプ: その他の印刷紙

形態・形式情報-表現形式・スタイル: 05学術研究論文・書籍・講義録

内容記述: 支那の横穴について, 井上陳政よりの聞知を記して, 本邦横穴考の材料とし, また支那土俗研究の参考とするためにいろいろな事例を解説している。掲載誌は「東京人類学会雑誌第六十四号」。「京都帝国大学文科大学」の付箋カードあり。

抜き取り雑誌記述-雑誌名: 東京人類學会雑誌, 東京人類学会雑誌

抜き取り雑誌記述-号(No.): 64

言語: ja

著作権: 著作権の保護期間満了

資源状態: 綴

調査年月日: 2005/01/11

コレクション名

  • Digital Cultural Heritage

    東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする

関連資料

学術眼を以て見たる瓦礫(雑誌抜き取り閉じ)∽5_14_1_2_38

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

埼玉吉見の百穴(雑誌抜き取り綴り)∽5_18_197

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

古代の家庭(雑誌抜き取り閉じ)∽5_14_1_2_34

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

遠江菅ケ谷横穴より出でし土器∽5_18_219

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府