<しつぽりと/●にぬれる>道行浮名の朧染

<シッポリト●●ニヌレル>ミチユキウキナノオボロゾメ

<Shipporito●●Ninureru>Michiyukiukinanooborozome

別資料名
みちゆきうきな/おぼろぞめ
言語
日本語
種別
図書
編著者
桜田 左交:述
出版者
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)。
刊行年、書写年等
上演年(和暦):文政08年
上演年(西暦):1825年
形態
半紙本。1冊合本。3丁。10行
内容記述

請求番号:黒4133-0050-012-08

上演年月日:1825年08月

上演地域:江戸

題種・題名:増補重井筒 (大名題)

常磐津寄本 (帙題)

題種・題名よみ:ぞうほかさねいづつ

ときわづよせほん

書誌備考:絵表紙。上巻のみ。

刊写:刊

親書誌:[常磐津寄本]

大分類:音曲

中分類:常磐津

小分類:薄物正本

刊記:正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)。文政八酉年秋八月狂言(本文末尾)。

劇場:市村座

内題下:桜田 左交:述。

演奏者:常磐津 小文字太夫。岸沢 仲助。

統一劇場:市村座

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

道行浮名の朧染

桜田 左交:述
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<恋と忠義の/道行を>新曲初音旅 (外題)

作者:桜田 左交:述
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<いふて三升/●に大和/\>積思花雪解 (外題)

作者:桜田 次助:述
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<蝶と鵆の名にしおふ/虎少将が今やう姿>寄罠娼釣髭

桜田 次助:述
板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)。
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<あぢさいや/つたなきさまの/絵具皿>七小町姿綵

板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)。
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<上を見れば及ぬ事よほととぎす/下を見れば憚りながら初がつほ>汐見潟松常磐津 (外題)

作者:滝 新三郎:述
正本板元 大伝馬二丁目 いがや勘右衛門(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部