生写朝顔話

ショウウツシアサガオバナシ

Shouutsushiasagaobanashi

言語
日本語
種別
図書
出版者
加嶋屋清助板(題簽)。大阪北浜西横堀船町 加島屋清助版 他5肆(奥付)
刊行年、書写年等
刊年:嘉永3年1月
形態
半紙本。1冊。105丁。7行
内容記述

請求番号:黒4142-0546

題種・題名:<増補>潤色江戸紫 (帙題)

題種・題名よみ:<ぞうほ>しょううつしあさがおばなし

書誌備考:原題簽。内題角書に「増補」とあり。印記「渡辺蔵書」「伊勢尾津家文庫」他4顆。跋有(翠松園主人)。奥書有

刊写:刊

大分類:浄瑠璃

中分類:義太夫節

小分類:院本

刊記:嘉永三載戌正月発板/清書 和田正兵衛 同 幸次郎筆

内題下:山田 案山子:遺稿/翠松園主人:校補

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

生写朝顔話

加嶋屋清助板(題簽)。大阪土佐堀裏町 加嶋清助版(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<鐘は/上野か/浅草歟>花雲佐倉曙

作者:佐久間 松長軒。登與島 玉和軒
大阪心斎橋通塩町角 綿屋喜兵衛 他5肆(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<常陸帯/夜啼石>小夜中山鐘由来

作者:近松 半二。三好 松洛。竹田 [伊豆]。並木 [永輔]。竹田 [小出]。竹田 [平七]。[竹本 三郎兵衛]
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

心中紙屋治兵衛

作者:近松 半二。竹田 文吉
寺田吉九郎新板(題簽)。大坂今橋筋西横堀 伝法屋吉九郎版 他2肆(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

鎌倉大系図

作者:為永 太郎兵衛
大坂心斎橋四丁目西側 正本屋九左衛門板(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

蘭奢待新田系図

作者:千前軒門人。近松 半二。竹田 平七。竹本 三郎兵衛
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部