オホーツク土器(水鳥文)

別資料名
Okhotsk pottery (Waterfowl decoration)
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):胴径35.7
Size (cm):D. 35.7
内容記述

掲載No.:32

出土遺跡:トコロチャシ跡遺跡(史跡常呂遺跡)オホーツク地点7号竪穴埋土

時代:オホーツク文化(後期)

年代:紀元8-9世紀

所蔵:常呂実習施設

報告書:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』Fig.35

解説:オホーツク文化後期の貼付文系土器で、胴部文様の下端には動物とみられる意匠の貼付文が施されている。目と太い嘴、水かきのある足が表現されているように見えるが、その姿は海鳥のエトピリカを思わせる。

No.:32

Site:Tokoro-chashi site Okhotsk Locality: from the fill of Pit House 7

Period:Late stage of Okhotsk culture

Date:8-9th century

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:Haritsuke-mon series pottery from the Late Okhotsk culture, with appliqué decoration of zoomorphic representation on the lowest part of the body decoration. There seems to be expressions of an eye, a large bill and a webbed foot, which reminds one of a seabird—a tufted puffin (Fratercula cirrhata).

コレクション名

シェアする

関連資料

オホーツク土器(鼻の意匠)

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部