<時代は鳥居/世話は哥川>花江戸絵戯場彩

ハナノエドカブキノイロドリ

Hananoedokabukinoirodori

別資料名
はなのえどゑかぶきのいろどり
言語
日本語
種別
図書
編著者
狂言作者:桜田 治助。
出版者
絵表紙。清元筆。上下。振付:西川扇蔵他。
刊行年、書写年等
上演年(和暦):文政07年
上演年(西暦):1824年
形態
半紙本。2冊合本。3丁。11行
内容記述

請求番号:黒4133-0059-002-9

上演年月日:1824年05月

上演地域:江戸

題種・題名:絵本合法衢 (大名題)

題種・題名よみ:えほんがっぽうがつじ

書誌備考:絵表紙。清元筆。上下。振付:西川扇蔵他。

刊写:刊

大分類:音曲

中分類:清元

小分類:薄物正本

刊記:文政申ノ夏五月狂言 市村座(本文末尾)

劇場:市村座

内題下:清元 延寿太夫:直伝。桜田 左交:述。

演奏者:清元 延寿太夫。三弦:清元 東三郎。

統一劇場:市村座

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

<白糸/主水>重褄閨の小夜衣

狂言作者:桜田 治助。
板元 芳町川岸 山本平吉(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<朝風や/桜ちり込む/鳩の豆>弥生の花浅草祭

狂言作者:瀬川 如皐。狂言作者:中村 重助
正本所 よし町川岸通 山本平吉(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<次郎右衛門が出つかひは無間の鐘場/石町の一節に鳥さしの振事>祇園町一力の段

作者:三升屋 二三治:述。
正本所 芳町川岸通 山本平吉(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<よしや男の/むかしを今に>廓花対編笠

狂言作者:三升屋 二三次:述。
正本所 芳町川岸通 山本平吉(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<八幡鐘の夜を込て/架懸わたしたる宵祭の桟敷>おどけ俄煮珠取

狂言作者:瀬川 如皐:述。[狂言作者:]中村 重助。
絵表紙。振付:藤間勘十郎。
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<智仁勇の三蓋松/月雪花の三つ大>朝日影霞の隈取

狂言作者:瀬川 如皐、[狂言作者:]烏亭 焉二
板元 大伝馬塩町 大海屋一貞(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部