御馬寄村社会資料 其壱

言語
日本語
種別
図書
出版地
長野県北佐久郡浅科村・同立科町
刊行年、書写年等
1830
刊行年月日(西暦)
1830
形態
1 (画像枚数: 119)
内容記述

内容/Details of Contents: 1 百姓困窮訴(延宝2) 2 酒井日向守家中を誹謗之書(延宝年中) 3 道中触 病人牛馬いたわり 捨馬禁(元禄2) 4 殴打致死内済証文(元禄6) 5 御馬寄村物成(元禄16) 6 下原入会芝地申合覚(宝永7) 7 仲仙道千曲川橋御尋(正徳2) 8 抱証文 宝暦(入)寛政(出)各1通 9 御馬寄落合出入(享和2) 10 大円寺出入一件(享和3-文化4) 11 国々臨水海辺測量申渡(文化元) 12 道祖神踊始末書(文化9) 13 道祖神踊詫書(文化9) 14 不身持詫書(文政8) 15 失言詫書(文政9) 16 博奕答書(文政9) 17 家内不和老母隠居内済(文政9) 18 喧嘩内済書(文政9) 19 遺産縺合取極書(文政10) 20 殿様御家督祝献上(文政10) 21 博奕詫書(文政10) 22 御初穂米献上(文政12) 23 隣村殺害人ニ付御尋答書(文政12) 24 諏訪御林薪附送縺合内済書(文政13)

分類/Classification: 58 信濃国佐久郡御馬寄村・芦田村の史料

所蔵/Location: 経図・資料室(保存庫2);Eco.Lib.Resources

請求記号/Call No.: 土屋:58:1

資料区分/Document Categoly: 古文書;Historical Documents

公開方法/Media Type: オンライン;Online

データ形式/Format: jpg

備考/Coments: 1冊 昭和四年五月謄写 町田良一 町田森太執筆

コレクション名

  • 土屋家旧蔵文書

    名誉教授・土屋喬雄氏(1896-1988)の遺族から寄贈された史料(4,027点)。
    内容は次の3種である。
    1) 土屋氏が主に1930年代に東京神田の厳松堂書店などの古書店から購入した古文書
    2) 養母の実家の仙台藩士相沢家文書
    3) 日本銀行百年史関係資料、地方金融史関係資料、二代小菅丹治伝記資料、第一銀行頭取明石照男関係資料など、土屋氏が編纂に関与した近現代史資料
シェアする

関連資料

御馬寄村社会資料 其三

長野県北佐久郡浅科村・同立科町
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部

御馬寄村社会資料 其弐

長野県北佐久郡浅科村・同立科町
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部

御馬寄村社会資料 補遺参 (恒篤日記抜粋)

長野県北佐久郡浅科村・同立科町
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部

御馬寄村社会資料 補遺壱

長野県北佐久郡浅科村・同立科町
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部

御馬寄村社会資料 其四

長野県北佐久郡浅科村・同立科町
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部

政要 [三]

和古書
政要 | 法学政治学研究科・法学部