近世人物誌 やまと新聞付録 第十七
種別
図書
刊行年、書写年等
1888
内容記述
Level: アイテム
identifier: O-COL-SN-075
Type: 錦絵
Subject: 新聞錦絵
number of pages: 2
来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
言語(L6-077): ja
内容記述(L6-068): 西郷隆盛(読み下し文_括弧なし:西郷隆盛/先にハ維新の元勲たり後にハ反/賊の首将たり陸軍大将の服を/着て官兵と鋒を接ふ半生の功/業半生の罪悪共に非常にして/古今未曽有たり古の奸雄謂へるこ/とあり曰く大丈夫芳を百世に流す/こと能はざれバ須らく臭を千載に/遺すべしと隆盛一身にしてこれを/兼ねたり後の罪悪や憎むべし前/の功業ハ没すべからずこれを要/するに不世出豪傑の称ハ史家の/此人に与ふるを吝まざる所なるべ/し其の行事卓犖伝ふべきもの/多し大率世に表著す故に一々載/せず性甚だ猟を好ミ軍中に在る/の日も往々犬を携へて山野を跋/渉し従容閑暇日を消せしといふ/其の胸襟の瀟洒磊落以て概見/すべし此図ハ其の猟に赴くさまを/画きたるものなり/文字三昧楼主人題す )
作成(L6-027): 絵師:芳年/彫師:彫工円活
成立年代-元号(L6-021): 明治
成立年代-年(L6-022): 21
成立年代-月(L6-023): 2
成立年代-日(L6-024): 24
デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/12884/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料
東京日々新聞 八百二十四号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
郵便報知新聞 第五百六十六号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
近世人物誌 やまと新聞付録 第八
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
東京日々新聞 七百五十二号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
近世人物誌 やまと新聞付録 第十四
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
東京日々新聞 七百八十一号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府