出世太平記

シュッセタイヘイキ

Shussetaiheiki

言語
日本語
種別
図書
出版者
通油町 井筒屋三右衛門(墨書)
刊行年、書写年等
刊年:正徳4年8月序刊
形態
半紙本。1冊。48丁半。8行
内容記述

請求番号:黒4133-0039

題種・題名:外記節 出世太平記 (帙題)

題種・題名よみ:げきぶし しゅっせたいへいき

書誌備考:替題簽。薩摩掾外記藤原直政序。正徳4年8月、書林白水序。巻首巻尾補写。「一本巻尾余白に(但し本又版式は仝一)宝永四年丁亥年正月吉日/薩摩掾外記」として、奥書のうち、刊年、板元、太夫名を墨書。印記「●童蔵書」他3顆

刊写:刊

大分類:浄瑠璃

中分類:古浄瑠璃

小分類:正本

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

<遠州夜啼石/山州奴茶店>悪源太平治合戦

作者:並木 周蔵。安田 蛙桂。浅田 一鳥
原題簽。奥書有。印記4顆。巻首墨にて抹消
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<姉は宮ぎの/妹はしのぶ>碁太平記白石噺

江戸本材木町一丁目 春松軒 西宮新六板(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<高師直/塩冶判官>太平記忠臣講釈

作者:近松 半二。三好 松洛。竹田 文吉。竹田 小出。筑田 平七。竹本 三郎兵衛
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<今昔操/浄瑠璃>外題年鑑

大坂島之内八幡筋南綿町 文華堂 増田源兵衛(刊記)(刊記)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

前太平記古跡鑑

江戸書肆 本石町三町目 山崎金兵衛梓(奥付)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

風俗太平記

作者:浅田 一鳥。豊岡 珍平。小川 半平
替題簽。奥書無。巻末破損。印記「下京十六区突抜二丁目若林要助」他6顆
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部