7a号竪穴 開口部側主柱
別資料名
Pit House 7a, main post at the opening side
種別
静止画資料
刊行年、書写年等
1999
作成年月日(西暦)
1999
形態
原版 / Size:6×9
内容記述
No.6
報告書の図版番号/Plate No. of the report:Front1-1
解説:住居の柱材が炭化して残っていた希有な例である。この竪穴では長軸の両端に主柱穴が認められたが、そのうちの北端側では、直径10cmほどの丸太材が7本、外側を樹皮で巻かれて一つにまとめられ、柱穴内に納められていた。
comment:A rare example of a house post having been carbonized and remaining in situ. In this pit house, two main post-holes were found along the long axis, and in the northern hole there was a bundle of seven logs with a diameter of about 10 cm wrapped in bark.
-
部局人文社会系研究科・文学部
-
所蔵者東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設
-
提供者東京大学文学部「人文学における国際的地域・社会連携の推進」プログラム(東京大学未来社会協創推進本部登録プロジェクト)
-
メディア(画像等)利用条件http://www.l.u-tokyo.ac.jp/t_chashi/jp/explanation4.html
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
コレクション名
-
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ
常呂実習施設が所蔵する、北見市の史跡「トコロチャシ跡遺跡群(史跡常呂遺跡)」の発掘調査内容を記録した写真を公開しているサイトです。
シェアする
関連資料
7a号竪穴 開口部側主柱付近
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部
7a号竪穴 開口部側主柱
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部
7a号竪穴 開口部側主柱西側の壁材
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部
9b号竪穴 壁際炭化材列
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部
9b号竪穴 壁際炭化材列
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部
9号竪穴 開口部側主柱の東側ピット群
トコロチャシ跡遺跡群発掘調査写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部