東京大学スキー山岳部関係資料
種別
図書
編著者
東京大学スキー山岳部
刊行年、書写年等
1960(昭和35)年~1984(昭和59)年
形態
12点
内容記述
参照コード: F0245
年代域: 1960(昭和35)年~1984(昭和59)年
記述レベル: フォンド
組織歴・伝記的経歴: 東京大学運動会スキー山岳部は、1923(大正12)年4月に、その5年ほど前に発足していた学友会スキー部を母体として設立された。戦前から金剛山・千島などにも遠征をしており、1963(昭和38)年にはバルトロ・カンリ峰に日本で最初に登頂成功。学術調査や現地での無償医療提供など、大学の登山隊ならではの活動を実施した。OB会である東京大学山の会は、1930(昭和5)年に発足。
記録史料伝来: スキー山岳部OB会である東京大学山の会より寄贈
資料入手先: 東京大学山の会
範囲_内容: スキー山岳部の海外遠征等の記録映像を同部においてデジタル化したもの(1963年から1984年の間の各海外遠征の報告書および南硫黄島調査支援(1982)、滝谷追悼碑建立記録(1960)のDVD)、寄贈図書『塩見岳 : 近藤武春追悼録』(P021608)に挟んであった資料2点
利用条件: 公開、要審査
著作権_複写に伴う条件: DVDは閲覧室での閲覧のみ(複写禁止)
検索手段: アイテムリスト(F)
関連する記述単位: 同時寄贈されたスキー山岳部周年記念誌、調査報告書等の計23点は図書として登録
収蔵情報: 本郷
-
部局文書館
-
所蔵者東京大学文書館
-
提供者東京大学文書館
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
コレクション名
-
東京大学文書館デジタル・アーカイブ
東京大学文書館が所蔵する資料の検索とデジタル化された画像の閲覧ができます。
シェアする
関連資料


