初旭影松栄 (外題)

ハツヒカゲマツノサカエ

Hatsuhikagematsunosakae

別資料名
はつひかげまつのさかゑ
言語
日本語
種別
図書
出版者
坂川平四郎
刊行年、書写年等
上演年(和暦):明治08年
上演年(西暦):1875年
形態
半紙本。1冊。3丁。6行
内容記述

請求番号:黒4133-0050-T16

上演年月日:1875年02月26日

刊写:刊

大分類:音曲

中分類:常磐津

刊記:明治八乙亥年十二月廿六日 著者 東京府平民 竹柴金作 第五大区拾壱小区浅草寺中修善院土地町家/板元 東京府平民 坂川平四郎 第一大区拾四小区松島町四番地 移転 上野元黒門町壱番地

内題下:常磐津太夫文中直伝/作者竹柴金作著

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

三保松富士晨明 (外題)

著作者:吉村新七
坂川平四郎
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<睦み語らふ/陸奥の/名所>岸漣〓常磐松島 (外題)

坂川平四郎
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<請地の参拾/七回祀/霊地の参拝/七福詣>豊文字名誉三囲 (外題)

著作者:河竹新七事竹柴金作
坂川平四郎
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

三保松富士晨明

古河 黙阿弥
12代目常磐津小文字太夫(表紙)。奥書有
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<睦み/語らふ/陸奥の/名所>岸漣〓常磐松島

河竹 其水
常磐津正本版元 出版人 東京下谷区谷中清水町壱番地 坂川平四郎(奥書)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<新/曲>釣女 (外題)

坂川平四郎
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部