(諸色直段覚、古代-江戸時代の古文書・古記録からの抜書)
言語
日本語
種別
図書
刊行年、書写年等
191299999
刊行年月日(西暦)
1912
形態
1
内容記述
内容/Details of Contents: 「享保十四年十二月中同十五年十二月中平均諸色直段附 大岡越前守・諏訪美濃守」「物価抜書 正和五年大乗院雑々記 東大寺文書など」「洛中米穀和市之事 元徳二年五月二十一日」など
コレクション名2/Collection2: 16_金融・貨幣関係文書
所蔵/Location: 経図・資料室(保存庫2);Eco.Lib.Resources
請求記号/Call No.: 5-Z:1644:古文書
資料ID/Contents ID: 5507680782
旧登記番号/旧登記番号: 40184
資料区分/Document Categoly: 古文書;Historical Documents
公開方法/Media Type: オンライン;Online
データ形式/Format: pdf
備考/Coments: 内務省用箋に毛筆で記す
-
部局経済学研究科・経済学部
-
所蔵者東京大学経済学図書館
-
提供者東京大学経済学部資料室
-
メディア(画像等)利用条件http://www.lib.e.u-tokyo.ac.jp/bunsho/emug.pdf
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
コレクション名
-
5-Z分類古文書 [経済学部資料室]
経済学図書館において分類:5(経済史・経済事情(日本))として排架されていた資料のうち、近世・近代文書及び版本・写本類に当たるものを5-Z(古文書)として再分類したもの(418点)。
大正末年から昭和初年の古書店購入分が大部分であり、名誉教授・土屋喬雄氏が収集したものと考えられる。
内容は多岐にわたるが、下野国都賀郡所野村(現栃木県日光市)文書などまとまった文書群もある。
シェアする
関連資料

木綿元直段書上写
白木屋文書 | 経済学研究科・経済学部

火之用鎮道しるべ∽034
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

万集録 壱
5-Z分類古文書 [経済学部資料室] | 経済学研究科・経済学部
[室町幕府奉行人連署奉書]
楽翁公旧蔵/参鈷寺文書留 完 | 法学政治学研究科・法学部
[室町幕府奉行人連署奉書]
[城東寺文書 第2巻] | 法学政治学研究科・法学部

御馬寄村社会資料 補遺参 (恒篤日記抜粋)
土屋家旧蔵文書 | 経済学研究科・経済学部