東京日々新聞 百一号

種別
図書
刊行年、書写年等
1874
内容記述

Level: アイテム

identifier: O-COL-SN-129

Type: 錦絵

Subject: 新聞錦絵

number of pages: 1

来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター

来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。

言語(L6-077): ja

内容記述(L6-068): 死霊となっても子に乳を与える母(読み下し文_括弧なし:年々歳々相似たる千/種の花の盛なる葉月ハ旧暦の文/月にて。歳々年々同じからぬ亡魂祭る/鼠尾花の露と消にし産婦が思ひハ。送り火の焼/野の雉子。蝋燭立の夜の鶴。跡に残りし最愛児に。ひか/れて迷ふ箒木の有か無きかに顕れて、さめざめと泣て云へるよう。/汝等二人りが薄命なる。侘しき爺子/の手一ツに育てらるれバ万の事に/不自由がちにぞありぬべし。乳呑の妹は/吾儒が伴ひ育てあげんと抱しめし姿ハ/仏檀の土器の香の煙と消失ぬ。嗟。愛着の/妄念ハ脱離せずんバあるべからず。文明開化の/今日に斯る譚ハ無き事なれバ。虚説を伝ふる/戒とす/小説の作者/転々堂鈍々記 )

作成(L6-027): 絵師:一恵斎芳幾,彫師:片田彫長

出版者(L6-074): 人形町具足屋

成立年代-元号(L6-021): 明治

成立年代-年(L6-022): 7

成立年代-月(L6-023): 9

デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済

元記事原文(CUSTOM_00023): 確認できず。小野にも記載なし。

コレクション名

  • Digital Cultural Heritage

    東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする

関連資料

郵便報知新聞 第五百二十七号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

東京日々新聞 九百十一号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

朝野新聞 第千三百七十一号乙

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

東京日々新聞 千五十二号 [五]

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

東京日々新聞 八百八十五号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

東京日々新聞 八百十三号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府