大正十三年檜常之助刊五番綴謡本
Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Publisher
檜常之助
Created (formated)
1924
Description
整理番号: 95 / /
大分類: A 謡本
細目: 番謡刊本(観世)
著者版元: 檜常之助
全丁数: 2599
墨付丁数: 2599
寸法: 23.3×16.5
装訂: 袋綴
数量: 43
写刊: 刊本
写刊年代: 大正期
年記 和暦: 大正十三年
年記 西暦: 1924
解題: 内組二十二冊、外組十二冊・六冊、番外一冊、『観世流謡曲正本精解』一冊の計四十三冊の謡本。初版・大正九年発行で、第五版のもの。いわゆる大正版謡本と称される。曲目は『鴻山文庫蔵能楽資料解題』の内組Mと外組K・lに対応する。刊記は「大正九年一月二十日従/大正拾年十月二十八日迄出版御届済/大正拾参年三月十五日五版発行/訂正著作者観世元滋(印)/発行兼印刷社檜常之助/発行所檜大瓜堂(印)/印刷所江川堂」。遊び紙に「宗家観世之印」の朱印が捺される。片面七行。書き入れ等なし。千鳥巻雲模様打出黄褐色表紙。
書名
大正十三年檜常之助刊五番綴謡本
著編者名・著者版元
檜常之助
整理番号1
95
装訂
袋綴
写刊
刊本
写刊年代
大正期
年記 和暦
大正十三年
年記 西暦
1924
整理番号
95 / /
寸法
23.3×16.5
数量
43
大分類
A 謡本
全丁数
2599
墨付丁数
2599
細目
番謡刊本(観世)
解題
内組二十二冊、外組十二冊・六冊、番外一冊、『観世流謡曲正本精解』一冊の計四十三冊の謡本。初版・大正九年発行で、第五版のもの。いわゆる大正版謡本と称される。曲目は『鴻山文庫蔵能楽資料解題』の内組Mと外組K・lに対応する。刊記は「大正九年一月二十日従/大正拾年十月二十八日迄出版御届済/大正拾参年三月十五日五版発行/訂正著作者観世元滋(印)/発行兼印刷社檜常之助/発行所檜大瓜堂(印)/印刷所江川堂」。遊び紙に「宗家観世之印」の朱印が捺される。片面七行。書き入れ等なし。千鳥巻雲模様打出黄褐色表紙。
-
Faculty / Graduate SchoolGraduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences
-
Original OwnerKanze Bunko
-
Data ProviderGraduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences, The University of Tokyo
-
Rightshttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
Metadata Rightshttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
Collection
share
Collection Organization
関連資料

大正九年檜常之助刊五番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大正十年(昭和四年第八版)檜常之助刊五番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大正九年檜常之助刊五番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大正十一年檜常之助刊二番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

明治三十二年~四十一年檜常之助刊五番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大正九年~十年檜常之助刊五番綴謡本
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences