[大阪歌舞伎座初興行の記事]
… … 書誌備考:「大阪日日新聞」昭和7年9月12日の記事の切抜。4143-D005-077aの表紙の内側にあり … 刊写:活版 … … … 中分類:林又一郎舞台資料 … 小分類:雑 … [大阪歌舞伎座初興行の記事] … 4143-D005-077b … 林又一郎舞台資料 … 歌舞伎 … 00 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
「劇評「暗闇の丑松」と文屋と喜撰 推敲の足らぬ「妹背山」 歌舞伎座夜の部」
… 黒木文庫 … 請求番号:4143-D005-289b … 書誌備考:新聞記事の切抜。4143-D005-289aの最終丁の内側に挟み込み … 刊写:活版 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
「歌舞伎座 二十八日開場式」
… … 書誌備考:「大阪日日新聞」昭和7年9月27日ヵの記事の切抜。4143-D005-077aの表紙の内側にあり … 刊写:活版 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
鎌倉比事青砥銭
作者:安田 蛙文
… 黒木文庫 … 請求番号:黒4142-0469 … 題種・題名:鎌倉比事青砥銭 (帙題) … 題種・題名よみ:かまくらひじあおとぜに … 書誌備考:替題簽。奥書無。破損有。印記「伊井文庫」他10顆 … 刊写:刊 … 大分類:浄瑠璃 … 中分類:義太夫節 … 小分類:院本 … 刊記:無刊記 … 内題下:作者:安田 蛙文 … 鎌倉比事青砥銭 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
「鴈治郎追善劇 芳子の小春に兄が情けの新扮装」
… 上演年月日:1938年 … 書誌備考:「大阪毎日新聞」(昭和13年2月6日)の記事の切抜。4143-D005-289aの最終丁の内側に挟み込み … 刊写:活版 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
日蓮聖人御法海 (前浄瑠璃)
… … 上演年月日:1861年10月 … 上演地域:京都 … 題種・題名:一谷嫩軍記 … 勢州阿漕浦 … 玉手箱誉寿 (けい事) … 題種・題名よみ:いちのたにふたばぐんき … せいしゅうあこぎがうら … たまてばこほまれのことぶき … 書誌備考:印記「竹本幾勢太夫」 … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
日蓮聖人御法海 (前浄瑠璃)
… … 上演年月日:1861年10月 … 上演地域:京都 … 題種・題名:一谷嫩軍記 … 勢州阿漕浦 … 玉手箱誉寿 (けい事) … 題種・題名よみ:いちのたにふたばぐんき … せいしゅうあこぎがうら … たまてばこほまれのことぶき … 書誌備考:印記「竹本幾勢太夫」 … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
日蓮聖人御法海 (前浄瑠璃)
… … 上演年月日:1861年10月 … 上演地域:京都 … 題種・題名:一谷嫩軍記 … 勢州阿漕浦 … 玉手箱誉寿 (けい事) … 題種・題名よみ:いちのたにふたばぐんき … せいしゅうあこぎがうら … … … 大分類:浄瑠璃 … 中分類:義太夫節 … 小分類:役割番付 … 刊記:板元 和泉屋又兵衛 … 劇場:北 … 統一劇場:北 … 興行人:名代:亀谷 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
いろは仮名四十七訓
… 上演年月日:1792年 … 上演地域:京都 … 題種・題名:官上神楽雄 (所作事) … 題種・題名よみ:かんあがりかぐらのおのこ … 書誌備考:印記「養間斉蔵書記」 … 刊写:刊 … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … 小分類:絵尽 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
彫刻左小刀
作者:花洛:菅 専助:添削。柳太郎:作事。近松 やなぎ。千葉軒。当時道座:若竹 笛躬。並木 千柳
… … 書誌備考:替題簽。巻首破損有。太夫役割有。奥書無。印記3顆 … 刊写:刊 … 大分類:浄瑠璃 … 中分類:義太夫節 … 小分類:院本 … 刊記:寛政三辛亥年三月四日/作者 花洛菅専助添削 柳太郎作事 近松やなぎ 千葉軒 当時道座 若竹笛躬 並木千柳 … 内題下:座本:豊竹 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<源八渉/平太堤>三拾石〓始
作者:近松 柳:作
… さんじっこくよふねのはじまり … 書誌備考:題簽破損。奥書有。印記4顆 … 刊写:刊 … 大分類:浄瑠璃 … 中分類:義太夫節 … 小分類:院本 … 刊記:寛政四壬子歳五月廿二日/作者 やなぎ事 近松柳作 … 内題下:座本:豊竹 此母太夫。豊竹 此太夫 … 演奏者:豊竹此太夫 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<立わかれいなばの山の/みねにおふる>行平旧跡松 (前狂言)
… … 上演地域:大坂 … 題種・題名:今様須摩の写絵 (けい事) … 優然染座敷八景 (切狂言) … 題種・題名よみ:いまようすまのうつしえ … … … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … 小分類:役割番付 … 刊記:内茶屋さか吉板 … 劇場:中 … 統一劇場:中 … 興行人:座本:沢村 璃答。 … … 黒4142-0208-002 … 今様須摩の写絵 (けい事) … 優然染座敷八景 (切狂言) … いまようすまのうつしえ … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
寿三番叟
… … 上演地域:大坂 … 題種・題名: 義経千本桜 … 〓遊花玉垣 (大切所作事) … 題種・題名よみ: よしつねせんぼんざくら … かみあそびはなのたまがき … 書誌備考:印記「鶴澤豊造」。首振り芝居 … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 … … 大分類:浄瑠璃 … 中分類:義太夫節 … 小分類:役割番付 … 刊記:大長板 … 劇場:座摩裏門 … 統一劇場:座摩 … 興行人:忠孝昔物語。 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
英執着獅子
… 所作事 中村冨十郎」(表紙)。表紙に長唄・三弦・鳴物連名あり。印記1顆(表紙)。板外「しう着 壱(二・三了 叶)」。奥書無 … 刊写:刊 … … … 大分類:音曲 … 中分類:長唄 … 小分類:薄物正本 … 刊記:無刊記 … 劇場:中村座 … 内題下:記載無 … 演奏者:松尾 五郎治。杵屋 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
小鍛冶
三代目瀬川 如皐:述
… 梅守春助/楳田效輔/中村座」(表紙)。表紙に長唄・三弦・鳴物連名あり。印記1顆(表紙) … 刊写:刊 … 親書誌:[長哥稽古本] … 大分類:音曲 … 中分類:長唄 … 小分類:薄物正本 … 刊記:嘉永五壬子九月大吉日 … 劇場:中村座 … 内題下:三代目瀬川 如皐:述 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
春富士都錦道行景事大全 (目録題)
… … 題種・題名:宝暦版正伝節唄本 (外題) … 春富士都錦道行景事大全 (帙題) … 題種・題名よみ:ほうれきばんしょうでんぶしうたほん … … 正伝節の研究資料としては貴重なる稀覯書なり 黒木勘蔵しるす 此日続々歌舞伎年代記をも求む」(裏表紙内側)。印記「●●蔵書」他3顆。 … 刊写:刊 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
東〓緘旅路花嫁 (外題)
… うとなせ・中山富三郎、本蔵むすめ小なみ・中村千之介、やつこ関内・大谷徳次、かしまの事ふれ万太夫・坂東蓑介、歌比丘妙林・坂東蓑介。ふり附、西川扇蔵。「福田」の印記あり。 … 刊写:刊 … 大分類:音曲 … 中分類:常磐津 … 小分類:薄物正本 … 刊記:正本板元 せともの町南がわ 村山源兵衛 … 演奏者:太夫:吾妻 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
遅桜手葉七文字
… 書誌備考:絵表紙。「遅桜手葉七文字/年々歳々沙石川/第二ばん目大切/七へんげ所作事/中村歌右衛門/相つとめ申候/狂言作者 … 奈川篤助/松井幸三/中村座/上下」(表紙)。表紙に長唄・三味線・鳴物連名あり。印記「東京高等学校」(4丁裏)。奥書無 … 刊写:刊 … 親書誌:[長唄稽古本] … 大分類:音曲 … 中分類:長唄 … 小分類:薄物正本 … 刊記:無刊記 … 劇場:中村座 … 内題下:杵屋 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<請地の参拾/七回祀/霊地の参拝/七福詣>豊文字名誉三囲 (外題)
著作者:河竹新七事竹柴金作
… … 刊写:刊 … 大分類:音曲 … 中分類:常磐津 … 刊記:明治三十二年九月十五日発行 著作者 東京浅草区馬道町二丁目十二番地 河竹新七事竹柴金作/印刷兼発行者 東京下谷区上野元黒門町壱番地 坂川平四郎 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
四季詠寄三大字
… 福森久助/瀬川如皐/中村座/上」(表紙)。表紙に常磐津連名あり。印記1顆(表紙)。板外「十二月 一(二・三)」。奥書無 … 刊写:刊 … … … 大分類:音曲 … 中分類:常磐津 … 小分類:薄物正本 … 刊記:無刊記 … 劇場:中村座 … 内題下:瀬川 如皐:述(六月) … 演奏者:常磐津 …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部