<高師直/塩冶判官>仮名手本忠臣蔵
… … 上演年月日:1864年06月 … 上演地域:大坂 … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 … 大分類:浄瑠璃 … … … 刊記:本清板 … 劇場:天満戎門 … 統一劇場:天満 … 興行人:忠孝昔物語。 … 仮名手本忠臣蔵 … かなでほんちゅうしんぐら … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<神力応護/武門琢磨>祇園祭礼信仰記
… … 上演年月日:1864年01月 … 上演地域:大坂 … 刊写:刊 … 親書誌:大坂浄瑠璃番附 二十種綴 幕末明治間 … 大分類:浄瑠璃 … … … 刊記:長尾幸助板 … 劇場:稲荷東 … 統一劇場:稲荷 … 興行人:太夫:竹本 長登太夫。 … 祇園祭礼信仰記 … ぎおんさいれいしんこうき … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<高師直/塩冶判官>仮名手本忠臣蔵
… … 書誌備考:欄外上部に「二つ玉/めりやす/こきう/つれ引」の書入あり … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 … 大分類:浄瑠璃 … … … 刊記:本清板 … 劇場:天満戎門 … 統一劇場:天満 … 興行人:忠孝昔物語。 … 仮名手本忠臣蔵 … かなでほんちゅうしんぐら … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
伊賀越道中双六
… … 腰越状 … 題種・題名よみ: かみこじたて … こしごえじょう … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 … 大分類:浄瑠璃 … … … 刊記:本清板 … 劇場:天満戎門 … 統一劇場:天満 … 興行人:忠孝昔物語。 … 伊賀越道中双六 … いがごえどうちゅうすごろく … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
<武田信玄/長尾謙信>本朝廿四孝 (前浄瑠璃)
… … ちかごろかわらのたてひき … 書誌備考:「長伏見屋御見十」の書入あり … 刊写:刊 … 親書誌:大阪浄瑠璃番附 五十六種 天保〜明治 … 大分類:浄瑠璃 … … … 刊記:本清板 … 劇場:天満戎門 … 統一劇場:天満 … 興行人:忠孝昔物語。 … 本朝廿四孝 (前浄瑠璃) … ほんちょうにじゅうしこう … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
昔噺誉曽我
… … 上演年月日:1864年02月11日 … 上演地域:江戸 … 題種・題名:道行色直肩毛氈 … 梅桜翠組盃 … 東駅名所機 … … … うめさくらみつぐみさかずき … とうかいどうめいしょからくり … 刊写:刊 … 親書誌:[三座花くらべ] … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … … 昔噺誉曽我 … むかしばなしほまれそが … 黒0963-0014-019 … 道行色直肩毛氈 … 梅桜翠組盃 … 東駅名所機 … みちゆきいろなおしかたのもうせん …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
千草花砂新舞台
… … みちゆきことばのおだまき … いろもみじつぎきのふつつか … 刊写:刊 … 親書誌:[歌舞伎絵草紙 五] … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … … … いろもみじつぎきのふつつか … 番付 … 歌舞伎 … 14 … 刊 … 07 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
楼門五山桐
… … 上演地域:江戸 … 題種・題名:妹背山婦女庭訓 … 道行言葉小田巻 (浄瑠理) … 若葉梅浮名横櫛 … 女貞於富与三郎 (浄瑠理) … … … いぬつばきおとみよさぶろ … ごがつのぼりべにのあけぼの … 刊写:刊 … 親書誌:[三座花くらべ] … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … … … 黒0963-0014-031 … 妹背山婦女庭訓 … 道行言葉小田巻 (浄瑠理) … 若葉梅浮名横櫛 … 女貞於富与三郎 (浄瑠理) … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
千草花砂新舞台
… … 上演地域:江戸 … 題種・題名:妹背山婦女庭訓 … 道行言葉小田巻 (浄瑠理) … 処女翫浮名横櫛 … 秋色於富与三郎 (浄瑠理) … … … あきのいろおとみよさぶろう … いろのつぎきさきわけもみじ … 刊写:刊 … 親書誌:[三座花くらべ] … 大分類:歌舞伎 … 中分類:番付 … … … 黒0963-0014-020 … 妹背山婦女庭訓 … 道行言葉小田巻 (浄瑠理) … 処女翫浮名横櫛 … 秋色於富与三郎 (浄瑠理) … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部