『菅原伝授手習鑑』舎人桜丸 三蝶

スガワラデンジュテナライカガミ トネリサクラマル

Sugawaradenjutenaraikagami Tonerisakuramaru

言語
日本語
種別
図書
刊行年、書写年等
上演年(和暦):大正08年
上演年(西暦):1919年
形態
半紙本。1冊。13丁。6行
内容記述

請求番号:4143-D005-020

上演年月日:1919年01月

上演地域:神戸

題種・題名:[『菅原伝授手習鑑』]「車引」桜丸 三蝶

[『菅原伝授手習鑑』]「賀の祝」桜丸 三蝶

題種・題名よみ:すがわらでんじゅてならいかがみ くるまびき さくらまる

すがわらでんじゅてならいかがみ がのいわい さくらまる

書誌備考:総表紙付き

刊写:写

大分類:歌舞伎

中分類:林又一郎舞台資料

小分類:書抜

劇場:日本劇場

統一劇場:日本劇場

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

菅原伝授手習鑑 (第一番目)

黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

仮名手本忠臣蔵

板元 小川半助正
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

『忠臣講釈鎌腹』萱野和助 三蝶

黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

関ヶ原 (一番目)

黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

菅原伝授手習鑑

板元 堺町 沢村屋利兵衛正
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

[『阿波十郎兵衛』]上の巻 弟茂左衛門 三蝶

黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部