特集・現代日本の新聞 現代ニュース論 [客観性は主観的立場から生まれる、機械的速報主義の弊]∽06-340
種別
図書
刊行年、書写年等
1961年1月号
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 06-340
概要-名称: 特集・現代日本の新聞 現代ニュース論 [客観性は主観的立場から生まれる、機械的速報主義の弊]
抜き取り雑誌記述-雑誌名: 新聞研究(日本新聞協会)
言語: ja
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料

新聞人はどうあるべきか 新聞記者の勉強、機械的速報主義のおろかさ、客観主義の限界 ∽06-491
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

新聞は現代史を書いている [純粋に「客観的」はあり得ない、受け身の「中立」は危険]∽06-224
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

ジャーナリズムの客観性と中立性 その虚構を実体あらしめるために ∽06-309
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

二つの世界と新聞 米紙・表現は客観的 世論がつかめない共産紙∽02-087
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

変革期における新聞と記者 [「変革の秩序」の唱導、相互理解の媒介者 特集・現代新聞記者読本]∽06-349
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

現代社会主義と人間疎外(特集・社会主義経済改革とヒューマニズム) 小林多加士・東亜文化研究所幹事、根本誠・早稲田大学教授、朝日新聞安全保障問題調査会・蔵居良造氏と座談会 ∽06-206
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府