新聞は現代史を書いている [純粋に「客観的」はあり得ない、受け身の「中立」は危険]∽06-224
種別
図書
刊行年、書写年等
1983年10月号
内容記述
記述レベル: アイテム
資料ID: 06-224
概要-名称: 新聞は現代史を書いている [純粋に「客観的」はあり得ない、受け身の「中立」は危険]
成立年代-備考: NHK教育テレビ「訪問インタビュー」1983年8月10日、11日放送分より再録
抜き取り雑誌記述-雑誌名: グラフNHK(日本放送出版協会)
言語: ja
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料

特集・現代日本の新聞 現代ニュース論 [客観性は主観的立場から生まれる、機械的速報主義の弊]∽06-340
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

放送の公平とは何か テレビ報道と新聞報道の客観性 ∽06-488
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

実際的な"ユメ"を提案 「巨頭会談」をリードするアイク 率直な人柄にソ連も受身 [アイゼンハウアー]∽02-180
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

危険な芽を摘むために(社説) [旧陸士出身者などによるテロ計画]∽05-115
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

目的不在の佐藤アジア外遊 南ヴェトナム訪問は国民感情を嘲弄するばかりでなく対米従属の鎖を自らしめる枷となる高木健夫・読売新聞論説顧問、新井達夫・毎日新聞編集顧問と座談 ∽06-243
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府