ふれ出し風の薬∽112
記述レベル: アイテム
資料ID: 112
枚数: 1
来歴-所有者: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴: 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降
図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
形態・形式情報-表現形式・スタイル: 03報道・ニュース
言語: ja
内容記述: ▲昼夜に一廻り 五百文/▲半廻り代 二百五十文/▲一時分代 四十八文/ ▲¥抑(そもそも)¥此(この)御¥役(やく)法ハ上ゝよりおこり下ゝのうれひをのぞき/第一火之元のわざハひの手あてなりおこたりなく¥割(わり)升/かなぼう引つゞけ土蔵六¥腑(ふ)のかわきをさり¥後(のち)にハ安気/おさまる事妙なり此¥役(やく)法金銀入用をいとハず多く/人数をもつて¥詰(つめ)きり候ハゝいかほどむづかしき風なり/とも少しも¥気遣(きつかひ)なし/ ▲一廻り昼夜たへまなく十二時に用ゆはけしき風にハ拍子木を/くハひてよし/禁物/ ▲酒ハ少しも無用¥▲鉄棒(かなほう)廻り候節拍子をとり又ハかけ■ならす/ ▲碁打棋ならず/▲居ねむり無用なり/ ▲家のわるきによしかまど其外火所へ念を入べし明家ハ別して/心付べしはげ¥敷(しき)風にハ龍吐水用ゆ大火渡世の者ハ大切に心附/べし¥夜(よ)¥商人(あきうど)五ツ時かぎるべし/ ▲猶又空の色かハり候程(ほと)に風つよく候ハゝ別して守方大切にして拍子/木打つき候時ハ大切ニこけら茅(かや)屋根ひさしへ水上用心してよし/ 触次所(ふれつぎどころ)/@京室町通り東がわ角/内田志屋告(つげ)右衛門/木カタ日本橋通り西がわ/拍子木屋成太郎/江戸照ふらす丁/大喜仁五九郎@/製法所 自身番丁/日比野玄十製/{袖に異筆}読売滑稽 {奥に異筆}火事ニ対スル心得ヲ滑稽ニ書キタルモノ/江戸市民ノ洒脱ナル気風ヲヨク表ハセリ/
概要-名称: ふれ出し風の薬
関係資料-所蔵機関: 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
デジタルデータ関連-デジタル化の有無: デジタル化済
デジタルデータ関連-デジタルデータの収蔵場所: 東京大学大学院情報学環図書室
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/18735/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
関連資料
地震之用心火乃用心∽113

地震出火細見記 ∽124
青山大火場所付∽065
焼場方角一覧∽057
火之用心・大阪今昔三度の大火 ∽073
