両撥土板犂
リョウハツドバンスキ
Ryohatsudobansuki
別資料名
りょうはつどばんすき
Double mouldboard plough(米語では Double moldboard plow)
種別
博物資料
刊行年、書写年等
1882(明治15)年頃
内容記述
掲載ページ:駒場農学校コレクション
分類①:耕耘・整地
分類②:作条機類
分類③:作条機(作畦機)
製作地等:イギリスまたは国産
製作者等:-
解説:耕耘(こううん)(鋤起こし(すきおこし))と整地(均平)作業に用いた畜力用農具。犂刀(りとう)本体(犂体(りたい)という)が、左右2個の撥土板(はつどばん)を組み合わせてできている。前の鋤溝(すきみぞ)から一定間隔離したところに次の鋤溝を作るように作業することで、畦(うね)を作ったり鋤溝に施肥をしてから圃場(ほじょう)(畑)を均平にしたりする。現在の畦立て機の前身で、みぞさらい機や培土プラウとも呼ばれる。
焼印・備品票等:東京大学農学部工学
参考文献等:「泰西農具及び獣医治療器械説明書」掲載の農具
-
部局農学生命科学研究科・農学部
-
所蔵者東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構農場博物館
-
提供者東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
-
メディア(画像等)利用条件https://www.isas.a.u-tokyo.ac.jp/museum/info/sitepolicy.html
-
メタデータ利用条件https://www.isas.a.u-tokyo.ac.jp/museum/info/sitepolicy.html
コレクション名
-
農場博物館コレクション
「駒場農学校コレクション」や、トラクタの「Bolensトラクタコレクション」など農場博物館が公開する資料を一覧できるサイトです。
シェアする