東京日々新聞 八百七十六号
Level: アイテム
identifier: O-COL-SN-170
Type: 錦絵
Subject: 新聞錦絵
number of pages: 1
来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
言語(L6-077): ja
内容記述(L6-068): 秩父でおきたポルダーガイスト現象に剣豪も退散 (読み下し文_括弧なし:絵巻物の百鬼夜行ハ筆頭の怪にして■本の/重ひ葛篭ハ欲の化たるなるベしいつの頃乃/御布告にや野夫と変化ハ函根から先の住居/と世俗一統承知の上で境界が定まり往古ハなんでも/鬼の業と極ておき、少し開た中古ハ狐狸の外ハ一切化べからずと規則が定り。今ハ/中々幼童さへ。モゝンガアとおどしても。其手ハ食ハぬ開化の聖代。野良頭が散髪に/化たが初発で電信蒸気。練化造りと追々開け悉皆有用人智の化もの/無用の怪異厳禁の中にどうした間違歟地名ハ武州秩父在横瀬/村の農民鉢山権右衛門と言ふ者の居宅ヘ何者とも知れず/毎夜礫と打込むのミか飛だ茶釜が野鑵迄天井裏ヘ/引揚し怪事に人々驚しを其近傍の剣客者/飯塚某是を聞見顕さんと/立越て主人に対話の/折柄に一つの大石/飛来り頭上を/かすりて後背なる/大釜徴鹿に打砕/けバさすかの飯塚仰天なしほうほう/其場を逃帰りしが怪事ますます止ざり/ける是ハ開化を怪化と見誤りし狐狸の手段/なるべし/墨陀西岸/温堂/龍吟 )
作成(L6-027): 絵師:恵斎芳幾,彫師:彫春
出版者(L6-074): 人形町具足屋
デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済
元記事原文(CUSTOM_00023): 奇々怪々実に人の意想の外に出る事前号香港新聞の類/に非ざる者あり武州比企郡宮鼻村の農某氏の家に怪異の/事あり衣服調度より器具の類に至るまで何事もなきに風/と火のつきて焼け焦げる事たびたびなるゆゑ一家の者怪し/ミて初の程ハ何者の所為なるやと心をつけ見れども更に/かの踪跡を得ず後々ハ箪笥の中に蔵れ置ける衣類や懐嚢/中の金札までも焦げる事断間(たえま)なく尤も不思議(ふしぎ)と云うべき/ハ嬰児を乳養(さと)に預(あづ)け置(おき)しに其家の衣服ハ何事もなきに嬰/児の着類のミ焼(や)け焦(こ)げるにぞ家内の者近隣の人も始て狐/狸の祟(たた)りを為すなりと悟(さと)り神仏に祈念(きねん)し符呪を貼(はり)か抔せ/しも些(すこし)の験(しるし)も無く只少し間の遠く成りし而己なり斯(かく)の如/くにして半年余りも遇けるが一夜その家の妻熟眠中に忽/ち喝と云う声を発しけるゆゑ人々馳せ寄りて見るに胸腹/のあたり幾所も傷(きづ)つけたり刃物を以て斬(き)りたる者とも見/えねど余程の深疵なれバ医者を招(まね)きて縫(ぬ)ハせけるに其後/また娘の陰門にも傷(きづ)つけたり斯(か)く種々の奇怪やむ事なき/ゆゑ或る人の■(■■)■に任(まか)せ一の洋犬(ドーク)を求(もと)めて蓄(か)い置(おき)けるに/■■すこしハ弛ミたれど尚おりおり奇異の事ありとぞ又/同州秩父郡横瀬村の農鉢山権左右衛門が宅にて或る夜檠燈(あんどん)/を■上へ釣り■しを怪異の初めとして其の翌日ハ七十貫程/の重ミある石を座■へ投げ入れたり夫レより大小の石を/宅内に投げ込みなど種々の奇怪昼夜やむ時なし剣術家に/て飯塚某なる者あり之レを聞き何条さる道理やあらん必/定故こそあらめ行て試ミんと某家に至り主人に対面して/寒暖を述べ終り長刀を膝元へ引き着けて坐し居たるにグ/ウーンと云う響と共に大石の百貫ばかりなるが飛び来り/飯塚が頭上を掠(かす)りてドウと落ち台所に在りし大釜を打破/れり飯塚ハ喝(アッ)ト云うより刀を引提げ逃げ出し怖(ふる)い怖い帰/りしとぞ其後二十日ばかりして物怪ハ止ミけれど此家ハ/忽まち火災起りて残らず灰燼と成りぬ又一怪話あり上州/連取(つなとり)村の農多賀谷(たがや)源兵衛が家にて絲孔の無き針(はり)の数千本/降(ふ)りたる事あり此等ハ彼の跡形も無く消え失する幽霊の/類に非らず皆いづれも其心現在せりと予が友大宮氏の談/なり方今世上博物の君子究理の大家多し願くバ童蒙の為/に教示を賜えと記者代請す
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/18549/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。