大阪錦絵新聞 第三十八号
種別
図書
内容記述
Level: アイテム
identifier: O-COL-SN-012
Type: 錦絵
Subject: 新聞錦絵
number of pages: 1
来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
言語(L6-077): ja
内容記述(L6-068): いざりと盲人が協力して火事から脱出。 (読み下し文_括弧なし:去歳の三月十九日。第四大区十二小区。曽根崎橋より出火の/時。堂嶋裏通二丁目。永井吉松といへる躄の宅に。奇留/せし亀市といへる盲人あり。両人ハ近火に驚きて。/にげんと思へど躄とめくら。狼狽さハけどてだてなく。/亀吉思慮をめぐらして。貴公ハ見へても歩行れず/僕ハ走れど行先見へず。此侭居ら焼死なん。/我等ハ貴公を負ふ程に。貴公ハ背なからさしずして/人をはろふて行べしと。割木を持たし負ふた子に。浅/瀬にあらで深き智ハ。三人集て思案した。文珠の/知恵より二人りより。一人りに成てあやふきを。のがれしハ/また智なるかな/笹木芳瀧述/芳光画 )
作成(L6-027): 絵師:芳光/彫師:彫版[カ]
デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/24187/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする
関連資料
大阪錦絵新聞 第三十七号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
大阪錦絵新聞 第四十六号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
大阪錦画日々新聞紙 第五十五号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
官許勧善懲悪錦画新聞 第七号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
大阪錦絵新聞 第三十九号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
明治八年大阪錦画新聞 第十九号
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府