明治八年大阪錦画新聞 第十九号
Level: アイテム
identifier: O-COL-SN-251
Type: 錦絵
Subject: 新聞錦絵
number of pages: 1
来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
言語(L6-077): ja
内容記述(L6-068): そもそも是ハ東京にて。去年のくれの
事なりしが。女心(こころ)の浅草馬道。猿智(さるち)
恵(へ)たくむ猿寺地内。二人りくらしハ
寡婦(やもめ)と下女。女主人(あるじ)ハ下女に留(る)
主(す)をさせて。他所(よそ)から帰(かへ)りて家(うち)を
見れバ。燈火(ともしび)消(け)してくらがりに。下女ハ
柱(はしら)にしばられて。箪笥(たんす)ハあけて品物(しなもの)も。
取ちらかして有ゆへに。やがて女主人(あるじ)ハ縄(なハ)を解(と)き
委細(しさい)を問へバカノ下女は。盗賊這(は)入てしかじかニと。震(ふる)ひながら語(かた)るをバ。女主人ハ気(き)の毒(どく)に。思ひ居(い)る内
程(ほど)もなく。カノ盗賊ハめしとられしと。聞(きく)よりすぐにカノ下女ハ。井戸へ身を投死(なげし)しけるを。あとから聞(きけ)
けバ盗賊と。合組でせし奸計(しごと)とハ。さてさてこハき時節であります
正情堂九化記
身(み)を投(なげ)し井戸よりも猶泥棒(なをどろぼう)と下女の欲(よく)こそ深(ふか)ひ中なれ
デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済
-
部局情報学環・学際情報学府
-
所蔵者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
提供者東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
メディア(画像等)利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
メタデータ利用条件http://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIFマニフェストURIhttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/62067/manifest
コレクション名
-
Digital Cultural Heritage
東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。