<春のにしきの花の扉に/霞のおびのそらとけて>誓〓想雅恋
<ハルノニシキノハナノトニカスミノオビノソラトケテ>カケシヤソデユメジノハツコイ
<Harunonishikinohananotonikasuminobinosoratokete>Kakeshiyasodeyumejinohatsukoi
別資料名
かけしやそでゆめぢのはつこひ
言語
日本語
種別
図書
編著者
狂言作者:三升屋 二三治。[狂言作者:]藤本 吉兵衛。
出版者
絵表紙。一鵬斎芳藤画。振付:西川芳治郎。
刊行年、書写年等
上演年(和暦):弘化04年
上演年(西暦):1847年
形態
半紙本。1冊合本。3丁。9行
内容記述
請求番号:黒4133-0059-002-7
上演年月日:1847年03月
上演地域:江戸
題種・題名:台の雪花隅色薗 (大名題)
題種・題名よみ:ぶたいのはなやよいのいろどき
書誌備考:絵表紙。一鵬斎芳藤画。振付:西川芳治郎。
刊写:刊
大分類:音曲
中分類:清元
小分類:薄物正本
刊記:正本所「板元伊勢忠」(朱印)。弘化四丁未三月狂言 中村座(本文末尾)。
劇場:中村座
内題下:紫雲庵:直伝。藤本 吉兵衛:填詞。
演奏者:清元 太兵衛。三味線:清元 千蔵。
統一劇場:中村座
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者東京大学教養学部国文・漢文学部会
-
提供者科学研究費基盤研究(A)「近世における音曲と演劇テクストの総合比較研究」
-
メディア(画像等)利用条件https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/c5dd8c12-9ad8-4309-a0e8-9a3777e2b10e/manifest
コレクション名
-
黒木文庫
総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする