壽阿彌手柬(ジュアミ シュカン) . [写本]
ジュアミ シュカン
Juami shukan
種別
図書
内容記述
請求記号:鴎A00:6457
注記:全頁
『寿阿弥の手紙』の元となった書簡。寿阿弥から桑原苾堂に宛てられている。鴎外は大正4年(1915)12月31日に、吉川弘文館でこれを入手した。寿阿弥は通称真志屋五郎作といい、神田新石町の菓子商で、渋江抽斎に演劇の趣味を開かせた人物。前識語に「真志屋五郎作、曇_、空華、如是縁庵の号あり。戯号寿阿弥、二世劇神仙などゝ云ふ。此書状は文政十一年戊子二月十九日に書けるものなること多町の火事の條に徴して知るべし。五郎作時に年四十九」とあり、「四十九」に朱で「六十」と訂正がなされている。内容は、苾堂の姑の死去に弔書を送らなかった詫言、物価高騰のこと、自身が怪我をして名倉に通ったこと、店が火事にあったこと、などで『寿阿弥の手紙』作品中に触れられている通りである。(神)
関連作品: 『寿阿弥の手紙』(全集16巻) http://www.aozora.gr.jp/cards/000129/card42352.html
参考文献: 山崎一穎「鴎外史伝・『寿阿弥の手紙』の構造」(『跡見学園女子大学紀要』9号,1976年3月)
翻刻: 山崎一穎「鴎外史伝・『寿阿弥の手紙』の構造」(『跡見学園女子大学紀要』9号,1976年3月)
-
部局総合図書館
-
所蔵者東京大学総合図書館
-
提供者東京大学総合図書館
-
メディア(画像等)利用条件https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/d2bdb2e6-4721-4815-a892-b7e94c6a2f26/manifest
コレクション名
-
鷗外文庫書入本画像データベース
森鷗外の旧蔵書である「鷗外文庫」のうち、鷗外自筆の写本や鷗外本人による書き込みがある資料を中心としたデータベースです。
シェアする
関連資料
抽齋の親戚、并に門人(チュウサイ ノ シンセキ ナラビニ モンジン) / [澁江保著]. [写本]
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
澀江家乘(シブエ カジョウ) / 森鴎外[編]. [写本]
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
抽齋歿後(チュウサイ ボツゴ) . [写本]
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
名倉系圖(ナクラ ケイズ) . [写本]
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
本草經 3卷附攷異(ホンゾウキョウ) / 森立之 [校勘].
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
森枳園傳(モリ キエン デン) / [澁江保著]. [写本]
鷗外文庫書入本画像データベース | 総合図書館