昔噂唐絵皿 (外題)

ムカシウワサカラエノサラ

Mukashiuwasakaraenosara

別資料名
むかしうはさからゑのさら
言語
日本語
種別
図書
形態
半紙本。1冊。11丁。7行
内容記述

請求番号:黒4133-0079

題種・題名:昔噂唐絵皿 (内題)

題種・題名よみ:むかしうわさからえのさら

書誌備考:替題簽。見返に「播州皿屋舗(寛保元年七月豊竹座上場)の下巻鉄山屋敷の場の改作なり、但し文章に多少の改削を加へたるのみにて筋立は同一なり、寛保延享年間の作なるべし。」の書入あり。

刊写:刊

大分類:音曲

中分類:宮古路

内題下:宮古路加賀太夫直伝

コレクション名

  • 黒木文庫

    総合文化研究科・教養学部 国文・漢文学部会が所蔵する、黒木文庫のデジタルコレクションです。
シェアする

関連資料

釜淵双級巴

板元 元はま町 正本所 いがや勘右衛門(下巻表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<まだ深山木の/届かぬながら/不束な枝振>八重九重花姿絵 (外題)

伊賀屋勘右衛門
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

勢獅子劇場花罾 (外題)

「七幕目江差加へ相勤申候」。国麿画。祭手古舞升吉・市川小団次、大磯のけいしやあづまやおよし・岩井粂三郎、祭手古舞竹松・坂東竹三郎、大磯のげいしやなにはやお梅・尾上菊治郎。振付藤間勘十郎、藤間藤太郎。巻末に「長谷川こう女」の書入あり。
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<小はる/次兵衛>道行野辺の書置 (内題)

江戸通油町 蔦屋重三郎(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

<八幡鐘の夜を込て/架懸わたしたる宵祭の桟敷>おどけ俄煮珠取

狂言作者:瀬川 如皐:述。[狂言作者:]中村 重助。
絵表紙。振付:藤間勘十郎。
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部

"<富士を見て/はや廿年や/后の月>歌へす/""\余波大津絵"

作者:勝井 源八:述。作者:三升屋 二三次:述。
正本所 大門通亀井町 大海屋一貞(表紙)
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部