江戸中期筆『習道書』

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Creator
世阿弥
Description

整理番号: 1 / 2 / 7

外題: 習道書

内題: 猿楽一座人数其役々習道次第

大分類: B 注釈、伝書、学書等

細目: 世阿弥伝書関係

著編者名: 世阿弥

全丁数: 10

墨付丁数: 10

寸法: 22.2×15.3

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸中期

解題: 世阿弥の『習道書』を江戸中期に転写したもの。薄茶色表紙、左上の摺模様の施された題簽に「習道書」と墨書。ただし、本文とは別筆か。見返し左に「猿楽・一座・人数・其役々・習道次第」(振り仮名「サルカクイチサニンシユソノヤク/\シユタウノシタイ」朱筆)と墨書。料紙は緒紙。体裁は1/2/4『花伝第七別紙』と同じ。句読点・振り仮名・濁点・鈎点・注記などは朱筆で施される。巻末に「為座中連人云/永享弐年三月日」の奥書あり。「習道書」伝本中の唯一の写本。明和版本の底本となったもの。

share

Collection Organization

関連資料

江戸中期筆『花伝第七別紙』

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

江戸中期筆『二曲三体人形図』

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

江戸中期筆『褌事得』(「九位」)

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

観世宗節筆『風曲集』

観世宗節
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

観世宗節筆『音曲之書』(「音曲口伝」)

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

江戸中期筆『花習内抜書』(丹表紙本)

B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences