観世宗節筆『音曲之書』(「音曲口伝」)

言語
日本語
種別
和古書
編著者
世阿弥
内容記述

整理番号: 1 / 2 / 1

外題: 音曲之書

内題: 音曲声出口伝

大分類: B 注釈、伝書、学書等

細目: 世阿弥伝書関係

著編者名: 世阿弥

全丁数: 11

墨付丁数: 10

寸法: 25.8×17.2

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 室町期

解題: 世阿弥の音曲口伝を写したもの。奥書はないが筆跡から宗節の転写本と知られる。青色の後補表紙が施される。料紙は緒紙。共紙原表紙(現在の第一丁表)の中央に「音曲之書」と墨書。朱筆による句読点・濁点・振り仮名・送り仮名・注記が施される。墨書による訂正も散見される。二丁表から八丁裏までが世阿弥の『音曲口伝』で、九丁表から十一丁表まで唇の内舌の扱い、五音曲説、「五韻之事」と題する五十音図、及び十二月・十二支・十二律への五臓・五行・呂律の配当などの付加的な記事が付される。

シェアする

コレクション階層

関連資料

観世宗節筆『五音 上』(抄写本)

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

観世宗節筆「五音曲条々」

観世宗節
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

観世宗節筆『五音 下』(抄写本)

観世宗節
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

観世宗節筆巻子本音曲伝書(「音曲口伝」他)

観世宗節
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

江戸中期筆『花伝第七別紙』

世阿弥
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

観世宗節筆『風曲集』

観世宗節
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部