一番綴謡本「現在七面」

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Created (formated)
1862
Description

整理番号: 76 / 4 /

外題: 現在七面謡

内題: なし

大分類: A 謡本

細目: 番謡写本

全丁数: 13

墨付丁数: 13

寸法: 25.3×17.7

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 文久二年

年記 西暦: 1862

解題: 「現在七面」の一番綴謡本。奥書「右者従師家拙家江差許被置格別/大切之事候得とも御恵望に付今般於/山階氏宅相勤申依相認差遣申候事/文久二壬戌年閏八月 片山九郎■■(衛門カ)/豊■(尚カ)(花押)/右書を以閏八月廿五日留(?)の状に写之置/古稀 □(近?)□(何?)□(花押)」。朱筆で謡記号などの書き込みあり。片面六行。虫損多。表紙は料紙と同じ紙で綴じられている。紙紐で綴じられる。

書名
一番綴謡本「現在七面」
整理番号1
76
整理番号2
4
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
江戸後期
年記 和暦
文久二年
年記 西暦
1862
整理番号
76 / 4 /
外題
現在七面謡
内題
なし
寸法
25.3×17.7
数量
1
大分類
A 謡本
全丁数
13
墨付丁数
13
細目
番謡写本
解題
「現在七面」の一番綴謡本。奥書「右者従師家拙家江差許被置格別/大切之事候得とも御恵望に付今般於/山階氏宅相勤申依相認差遣申候事/文久二壬戌年閏八月 片山九郎■■(衛門カ)/豊■(尚カ)(花押)/右書を以閏八月廿五日留(?)の状に写之置/古稀 □(近?)□(何?)□(花押)」。朱筆で謡記号などの書き込みあり。片面六行。虫損多。表紙は料紙と同じ紙で綴じられている。紙紐で綴じられる。
share

Collection Organization

関連資料

明治期筆筆者不明一番綴謡本「橋弁慶」

A 謡本/番謡写本 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

元文五年九月弥石藤七写一番綴謡本「千引」

弥右藤七
A 謡本/番謡写本 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

寛永十八年二月村上平楽寺刊一番綴謡本「敦盛」

村上平楽寺
A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

青表紙七番綴無章句謡本

A 謡本/番謡写本 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

刊記不明清尚蔵本一番綴謡本「七騎落」

A 謡本/番謡刊本(観世) | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

江戸中期写一番綴謡本「梅」

A 謡本/番謡写本 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences